サイゾーpremium  > 特集  > アイドル  > 【半熟卵っち】アイドルラップレビュー

「ェィョー、ワッツアップ!」──アイドルがステージでフリースタイルを始めることもめずらしくなくなったこのご時世。これまでに生み落とされた星の数ほどの「ラップを採用したアイドルの楽曲」は、今や違和感すら覚えず日常茶飯事的に楽曲へ取り込まれているようにも感じる。そんな近年の楽曲のクオリティを探るべく、ギャルシーンからラッパーとしても活躍する半熟卵っちに協力を仰いだ。

2411_hanjuku_main_sasikae_320.jpg
(写真/井上琢也)

時はヒップホップ最盛期。3万人を動員する大型フェスの開催をはじめ、TikTokにおける数多くのバイラルヒット、さらには民放の音楽番組『EIGHT-JAM』(テレビ朝日系)で特集が組まれたりと、威勢の良さは多方面から肌身で感じることができる。その影響は音楽業界全体はもちろん、アイドル界隈へも飛び火。もともと“ラップ”が採用されたアイドルの楽曲は、かなり昔から存在するが、この数年は特に顕著である。意図的にラップをするアイドルがいれば、基本はJ-POPに身を置くが当たり前のようにラップを採用するアイドルも存在する。今もなお人気ジャンルであるフリースタイルバトルシーンで異彩を放つアイドル的MCによる楽曲もあれば、果てには自ら“アイドル”を打ち出していないものの推し活文化によってアイドル視されているアーティストのラップ曲など、スタイルの数も千差万別。

本稿ではギャルカルチャーのバイブル『egg』の専属モデルであり、同誌がクリエイティブを担う次世代ヒップホップユニット〈半熟卵っち〉のerikaとももあに白羽の矢を立て、「アイドルのラップ作品を見聴きしながら忖度なしで批評」企画を遂行。

自らもラップをカマすギャル2人が下す、アイドルラップ作品をレッツ・リスニング!


2411_m01_YOASOBI_200.jpg

【1】YOASOBI
「アイドル」(23年)
アニメ『推しの子』のオープニング曲で、YouTubeでのMV再生回数は5億回を突破。セカンドヴァースから始まる幾田りらによるラップは、ほかのボーカルパートとはテンションの違うスタイルで披露。


ももあ(以下、m) これってアイドルの曲?

erika(以下、e) タイトルがアイドルなだけだよね(笑)。

m (とはいえラップのヴァースを聴き終えて)なんかももが知ってるラップのスタイルではないかも。別のベクトルを感じるていうか、リリックの内容が日本アニメ感強めだからかな。なんか童謡の「寿限無」っぽい。

e でも、“アイドル”ってテーマで伝えたいことと思っていることをラップしてんのは、結構ヒップホップカルチャーにリスペクト払ってる感じがする。

m 歌のパートはめっちゃ明るいのに、それと比べるとラップのヴァースだけテンションめっちゃ低くなるよね。「ラップ=アングラ」みたいなイメージが強いからかな?

e (ヒップホップの)コアなリスナーから「このラップどうよ?」とか物議を醸しそうだけど、これは全然アリ。やっぱ文化的にリスペクトは大事!


2411_m02_MEI_200.jpg

【2】ME:I
 「Click」(24年)
国内最大級のオーディション番組『PRODUCE 101 JAPAN THE GIRLS』で選ばれた11人組ガールズグループ。王道ガーリーポップなアイドルらしい楽曲の中にも、メインラッパーによるラップのパートはしっかり用意されている。


m (MVを見ながら)あ、もしかしてこれってK-POP?

e いや、日本語で歌ってる。

m これTikTokでめっちゃ使われてる曲だ。ラップも入ってるんだね。

e えりもこれ聴いたことある。

m ラップのフロウがBLACKPINKっぽいけど、たぶんこの子たちって直接ヒップホップに触れず、「最初っからK-POP大好き!」みたいな流れでラップを知りました&学びました、って感じなんだろうね。

e うんうん、わかるわかる。先人たちのコテコテのゴリゴリの日本語ラップから影響を受けたとかじゃなく、スタートは絶対そこらへんだよね。むしろそれってアイドル界隈だけじゃなく、マジのヒップホップのラッパーもすごい昔までさかのぼらずに最近のものから影響を受けてると思う。


2411_m03_INSPIRE_200.jpg

【3】INSPIRE
「BEYOND THE HORIZON〜勝者の宴〜」(24年)
「時代や国、年齢さえも超越し“良いもの”にインスパイアされ進化し続ける6人組」がモットーのガールズグループ。EDMの系譜にあるトラックの上でメンバー全員がド頭からマイクリレーに挑む。


e パッと見でめっちゃアイドル。色味もアイドル。「かっこよくラップしたい!」っていう気持ちが前面に出てるからなのかな、クールに歌ってるだけでリリックはあんまり印象に残らないかな。韻もそんなに踏んでないし。

m ラップのパートだけ声を低くしてるね。ラップあるある。

e サビを聴いたらみんなかわいい声してるし、ラップだからこういうテイスティングにしてみましたー、って感じなんだろうね。

m ラップのスタイル的にはちゃんみなっぽい。でも、このアイドルアイドルしたルックスで頭っからラップしてるのは意外で新鮮かも。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点
    • “分断の時代”に考える20年代の【共産主義と資本・自由主義】
    • 全国紙も報じた終末論【2025年7月人類滅亡説】のトリセツ
    • 世代を超えたカリスマ「SEEDA」の【アップデート&処世術】
    • 『GQuuuuuuX』で変わる!? ガンダムの【IPビジネス新戦略】
    • 教えて! 大﨑洋さん!! 逆風での船出「大阪万博」の愉しみ方
    • パレスチナのジェノサイドと【日本の難民問題】の深層にあるもの
    • さらば?芸能界のドン、【バーニング周防郁雄社長という聖域】
    • [週刊誌記者匿名座談会]憶測と中傷び交う中居・フジ問題の論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ