サイゾーpremium  > 特集  > 社会問題  > 【おとぎばなし】が作ってきたスタイル

――前記事まではここ数年、お笑い界に男女コンビが急増している状況を紹介してきた。それでは実際の芸人たちは、なぜ男女でコンビを組み、どうネタを作ってきたのか? 結成10年、男女コンビ勃興期の2013年に結成し現在も活動しているプロダクション人力舎のおとぎばなしに、男女コンビのホンネを聞いた。

2308_P018-023_img006_520.jpg
花里茂晴(写真右)と吉田治加(写真左)によるお笑いコンビ・おとぎばなし(写真/You Ishii)

――人力舎の養成所JCAで同期として出会い、在学中にコンビを結成されています。当時、養成所でほかに男女コンビはいましたか?

吉田 いませんでした。同期が100人以上いる中で、女子は私を含めて4人しかいなかったんです。最初は女性コンビ2組になっていたんですが、私のほうは解散してしまって。そうなると組める女子がいないんですね。男子と組むか、ピンになるしか選択肢がありませんでした。それで男子2人とのトリオを組んでみたものの、これも解散になった後、余っていた花ちゃんと授業の中でお試しで組んだんです。そこで講師の方から「サイズ感のバランスもいいし、組んじゃえば?」と言われたのが結成のきっかけです。当時の人力舎だと、兄妹でやってらっしゃる本田兄妹さんくらいしか男女コンビはいなかったですね。

花里 ちょうど相席スタートさんやゆにばーすさんが出てきたくらいの時期だったと思います。今は後輩でもたくさんいますね。

――では「まだほかの人がやっていないスタイルを」という意気込みはあった?

花里 周りから言われて組んでるので、特に狙いがあったわけではなかったです。

吉田 選択肢がなかったからね。ただ、当時ライブで一緒になった男性コンビの先輩が「解散して女性芸人と組んだとして、それがダメだったらもう辞めるだろうな。その後にもう1回男と組んでも、前を上回るインパクトはないから」と言っていたのを覚えてます。「最後の手段」みたいなイメージはありました。

――養成所では同性でのコンビも経験していますが、違いはありますか?

吉田 男女コンビのほうが、距離感がだいぶ楽だなと思います。女性コンビは「髪切った?」「その服かわいいね」みたいな会話をしたり恋愛の話もしたり、相方とわりと密にコミュニケーションをとるんですよね。気の遣い合いが必要な分、一度「嫌い」と思ってしまうと解散する以外になくなってしまうんじゃないかなと思います。

花里 嫌いになっても「仕事だから」で割り切って続けるのは難しいの?

吉田 タイプにもよると思うけど、「仕事だから」で済ませられない部分が多すぎる気がする。そういう部分でうまくいかなくて解散すると、次の選択肢として男女コンビを選ぶパターンはあるのかなと思います。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ