サイゾーpremium  > インタビュー  > 【阪元裕吾】若き映画監督のアクションへの想い

――「お客さんから1900円という大金をもらっているので、その分、密度の濃い体験をお返ししたい」──若手映画監督が考える実写邦画の魅力と懸念点。

2205_a9782t_fix_520_780.jpg
(写真/斎藤大嗣)

2人の女の子の「ゆるい同棲生活」と「本格殺し屋活動」を描いた映画『ベイビーわるきゅーれ』が、池袋シネマ・ロサで8カ月にも及ぶロングラン上映を果たし、昨年末にはTOHOシネマズでも公開され、満員の中で続編制作が発表された。さらに国内にとどまらず、アメリカのオースティン・ファンタスティック映画祭にて、インターナショナルプレミアも行われるなど、インディーズのアクション映画としては異例の広がりを見せている。

今年で26歳の阪元裕吾監督はもともと、映画ファンの間ではバイオレンス映画の旗手として大学在籍中から注目の存在だった。

2018年に映画『ファミリー☆ウォーズ』の「仲がいい大家族のおじいちゃんが認知症になり、近所の子どもを車で轢き殺してしまったことで、家族総出で餅を食わせて殺そうとする」という、あらすじがツイッター上でバズり、話題になる。

「学生時代からスプラッターコメディやバイオレンス映画を撮っていたこともあり、不謹慎なことが面白いと思っていたんです。でも、その当時は別の発言でも炎上してしまったので反省し、このまま過激なことや不謹慎なことを続けていくだけでは監督としてやっていけないなと思いました。そこから、『これからは、もっと人に愛される人間にならなあかんな』と思って、キャラクターを人としてしっかり描く作品を撮り始めました」

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ