サイゾーpremium  > 特集  > 裏社会学  > 世界で【極右集団】が台頭する理由
第1特集
世界の過激派集団最前線【1】

アゾフ大隊はやっぱりネオナチ? 世界で極右集団が台頭する理由

+お気に入りに追加

ロシアによるウクライナ侵攻の大義名分として、プーチン大統領は「ウクライナのネオナチ化」をたびたび主張している。確かに、開戦前から同国には欧州各国から極右が集まっていたというが、そんなに昨今の欧州ではオルタナ右翼などの極右勢力が台頭しているのだろうか──。

2205_P028-031_30_320.jpg
ウクライナ侵攻とは関係なしに、2021年の「コロンブス・デー」を祝うデモの最中に、ナチス式敬礼をするネオナチグループのスペイン人。(写真/Marti Segura Ramoneda via Getty Images)

2月24日から始まった、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻。どう見ても一方的な侵攻だが、ウラジーミル・プーチン大統領はウクライナ政府に「ネオナチ」のレッテルを貼り、「ネオナチによる弾圧からロシア系住民を保護しなければならない」という大義名分を掲げている。

ネオナチと言われても、さして政治に興味のない一般人は「ナチス? 21世紀にそんな人たちいるの?」と思ってしまいそうだ。しかし、海外の報道を見ているとネオナチ、あるいは白人至上主義を標榜する者、そしてそういった過激派組織によるヘイトクライムは各国で発生している。

確かに、近年は過激派とまではいかなくとも、その一歩手前ともいえる極右のポピュリズム政党が欧米諸国では人気だ。そして、トランプ元大統領の親衛隊ともいえる存在であった極右集団プラウド・ボーイズは、アメリカ合衆国議会議事堂襲撃事件という大事件を引き起こしている。

このように、ヘイトを掲げて大暴れする海外の集団は、どういった理由で台頭したのだろうか? 本稿では、今回のウクライナ侵攻でたびたび耳にする「ネオナチ」に注目しながら、海外の過激派集団について考えていきたい。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ