サイゾーpremium  > 特集  > アダルト  > 【女性アスリート】の性的消費
第1特集
ユニフォームの見直しは進んでいるが……

盗撮問題だけに留まらない女性アスリートの「性的消費」

+お気に入りに追加

ーー女性アスリートを性的に消費する問題は昔からあるものだが、昨年末にはついにJOCなどがアスリートへの盗撮を「卑劣な行為」と位置付け、それらの防止に取り組んでいくことを発表。とはいえ、抜本的な解決策はなく、さらにこうしたアスリートの「性の商品化」は複雑な問題になりつつある。

2112_1103_color_320.jpg
(絵/ミキタナカ)

東京五輪が開催された今年は、「女性アスリートが性的な対象として扱われていることへの抗議」に関するさまざまなアクションが起きていた。

詳細は本記事の最終ページコラムを見てほしいが、ドイツ女子体操チームがレオタードではなく、肌の露出の少ない「ユニタード」を着用したことや、ノルウェーのビーチハンドボール代表がビキニの着用を拒否したことで規定違反とみなされ、罰金を科されたことが世界中に波紋を広げるなど、これまで性的な目で見られがちだった女性アスリートのユニフォームの見直しが行われている。

さらに、メディアに対しても「美しすぎる◯◯競技選手」というような、スポーツと関係のない紹介の仕方をしないようにと、国際オリンピック委員会(IOC)がガイドラインを設けることになった。

とはいえ、国内で何か変化があったかというと、特にそうではなく、いまだに日本のスポーツ界ではプロアマ問わず、女性アスリートを狙った「盗撮」問題は続いており、そのような動画を売買するサイトには直近の大会で撮影された動画も存在する。

しかも、近年は従来の性的な目的で撮られた画像や動画、あるいはメディアの「おじさん向けの報道」だけでなく、ただただ競技の様子を撮影した動画までもが性的消費されているという。

このような女性アスリートの性的消費の事例を振り返り、この問題を取り巻く法律やメディアの視点から国内外の情勢について、多角的に考えていきたい。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ