サイゾーpremium  > インタビュー  > 【guca owl】言葉で社会を破壊!人気急上昇ラッパー

――人気急上昇中の新星ラッパー、guca owl。美しいメロディに乗りながら“大人”との衝突を吐露するそのラップは、若者たちの自由を奪う社会の秩序をクールに破壊する。

2111_DSC3208_520.jpg
(写真/横山純)

“guca owl”と書いて“グカール”と読む。新世代のラッパーの中でも特に注目を集めるアーティストだ。以前はowl kid(アウル・キッド)という名前で活動していたが、“guca”(ジー・ユー・カ=自由化)という意味を込めた文字を頭に付け、大空へと羽ばたいた。あるいは彼の歌は、夜の闇に紛れたowl=フクロウとして、街を彷徨う若者たちに「お前は本当に“自由か?”」と問いかけるような、現代のブルーズともいえる普遍的な響きを持っている。

「地元は東大阪市の花園っていう所です。花園ラグビー場がある場所ってことで知られてますけど、オレにとっては工場の街ですね。小さい町工場がたくさん建っていて、金を持ってるのは現場の親方か、工場長くらいで。周りは母子家庭が多かったです。うちもそう」。guca owlは、今も自分と仲間たちの工場ならぬスタジオを構えているホームタウンをそう紹介する。その小さな街で彼の転機となったのは、高校1年生のときだった。「ヤンチャな子らはまぁ普通にいる街だと思います。自分はサッカーをずっとやっていたんですけど、中3で部活を引退した後、そういう子たちと付き合うようになって。でも、1年ぐらいたってサッカー友達と再会したとき、“こっちがオレの本当の居場所だ”と思って、チームを抜けた。結構ゴチャって、一対一で喧嘩みたいな儀式もさせられましたね。今、一緒に活動してる〈WILD SIDE〉ってクルーはサッカーつながりの奴も多い。不良の子たちはそのまま、その道に進んでるんじゃないかな」。選んだ仲間の先に音楽があったのだ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ