サイゾーpremium  > 連載  > 町山智浩の「映画でわかるアメリカがわかる」  > 町山智浩の「映画がわかるアメリカがわかる」第159回
連載
町山智浩の「映画がわかるアメリカがわかる」第159回

『サマー・オブ・ソウル』半世紀を経て蘇る黒人音楽最高の祭典と差別への怒り

+お気に入りに追加

――雲に隠れた岩山のように、正面からでは見えてこない。でも映画のスクリーンを通してズイズイッと見えてくる、超大国の真の姿をお届け。


2109_24932d85f653e1b1_520.jpg

『サマー・オブ・ソウル』

伝説的な音楽の祭典「ウッドストック」が開催された1969年、ニューヨークのハーレムでもうひとつの歴史的な音楽の祭典「ハーレム・カルチュラル・フェスティバル」が開催された。ブラックミュージックの最高のメンバーたちが揃い、30万人もの動員を誇ったにもかかわらず、その映像は陽の目を見ることがなかった。それから半世紀を経て映像が発見され、ついに公開されることになった。

監督:アミール“クエストラブ”トンプソン、出演:スティーヴィー・ワンダー、B.B.キング、ザ・ファミリー・ストーン、ザ・フィフス・ディメンション、ステイプル・シンガーズほか。8月27日全国公開。


1969年8月15日から3日間、ニューヨーク州ウッドストックで開かれた無料ロックフェスティバルは歴史に残るイベントだった。ジミ・ヘンドリックス、ジャニス・ジョプリン、グレイトフル・デッドなど、当時のトップ・ミュージシャンが勢ぞろいした、カウンター・カルチャー最大にして最後の祭りだった。

だが、それとまったく同じ頃、ニューヨークの黒人地区ハーレムで開かれた「ハーレム・カルチュラル・フェスティバル」は忘れられてしまった。ウッドストックやモントレー・ポップ・フェス、黒人音楽の祭典ワッツタックスなどと違って、レコードにも映画にもならなかったからだ。

約50年後、そのフェスのすべてを撮影した40時間に及ぶビデオテープが発見された。それをデジタルで修復し、編集した映画が『サマー・オブ・ソウル』だ。監督はクエストラブ。生演奏ヒップホップ・バンド「ザ・ルーツ」のドラマーだが、発見された映像を見て「自分が生まれる前にこんなすごい祭りがあったのか!」と感動し、監督をかって出た。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ