サイゾーpremium  > 連載  > 友清哲のビールの怪人【33】
連載
友清哲のビールの怪人【33】

現役大学生の営むバーがクラフトビールをリリース!

+お気に入りに追加

――すべてのビール党に捧ぐ、読むほどに酩酊する個性豊かな紳士録。

2109_image_6487327_300.jpg
初めてのブルワー体験は「とにかく楽しかった」と語る代表の栗原章悟さん(左端)。「願わくばビール造りもまた、これから代々受け継がれていけばうれしいですね」と語る。

JR福島駅から徒歩3分ほどの場所に、福島大学の大学生たちが営むバーがある。その名を「Jam」という。2014年の創業から代々、福大生によって経営が受け継がれ、現在の代表である栗原章悟さんで7代目になる。

「初代の方がやはり在学中に、“福大生が代々受け継ぐバーにしたい”というコンセプトで立ち上げた店だと聞いています。スタッフは僕を含めて全部で6人、全員が現役の福大生です。1日2人体制でシフトを組んでお店を回していて、福大生やOB・OGの皆さんはもちろん、周辺のサラリーマンの方も多く来店されます」(栗原さん)

栗原さん自身は、先輩に誘われて客として出入りするようになったのがジョインのきっかけなのだそうで、今年の4月1日付で正式に7代目を譲り受けた。

単なる学生ノリの店であれば、これほど長続きはしなかっただろう。「もちろん未成年の入店はお断りしています」と、学生ながら気の緩まない運営体制を敷く。メニューもフードこそ提供していないが、ビールやウイスキーだけでなく、カクテルもおよそメジャーなものはひと通り作るというから本格的だ。

そんなJamがこの7月、創業7周年を記念してオリジナルのクラフトビールを開発し、話題を呼んでいる。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ