サイゾーpremium  > 連載  > 町山智浩の「映画でわかるアメリカがわかる」  > 町山智浩の「映画がわかるアメリカがわかる」第158回
連載
町山智浩の「映画がわかるアメリカがわかる」第158回

『イン・ザ・ハイツ』NYの高級化に巻き込まれる移民たちの希望

+お気に入りに追加

2108_3b8e52635921a021_520.jpg

『イン・ザ・ハイツ』


大ヒットミュージカル『ハミルトン』のリン=マニュエル・ミランダが若き日に制作した作品。ニューヨークの片隅で暮らす、移民たちの悲哀と希望を『クレイジー・リッチ!』の監督が描く。

監督:ジョン・M・チュウ、出演:アンソニー・ラモス、コーリー・ホーキンズ、レスリー・グレイスほか。7月30日全国公開。


『イン・ザ・ハイツ』はトニー賞を受賞したブロードウェイ・ミュージカルの映画化。アメリカで大ヒットしたミュージカル『ハミルトン』の脚本、作詞、作曲、主演をこなした天才リン=マニュエル・ミランダ25歳の時の作品。彼が生まれ育ったワシントン・ハイツ(マンハッタン島の西の北端)のバリオ(中南米系移民街)の日常を描いている。

ラテン系の人々の現実を最初に描いたミュージカルは1957年初演、61年に映画化された『ウエスト・サイド物語』だった。マンハッタン南西部のヘルズ・キッチンに住むプエルトリコ系の若者とポーランド系の不良グループとの抗争を描き、センセーションを起こした。彼らはそれまで舞台劇や映画には出てこない人々だったからだ。

それから60年。何が変わり、何が変わってないのか。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ