サイゾーpremium  > 連載  >   > 丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」【13】
連載
丸屋九兵衛の「バンギン・ホモ・サピエンス」【13】

【Jutsin Lin】林監督は家族愛で爆走!

+お気に入りに追加

――人類とは旅する動物である――あの著名人を生み出したファミリーツリーの紆余曲折、ホモ・サピエンスのクレイジージャーニーを追う!

Justin Lin

2108_P090-091_waku_320.jpg
(絵/濱口健)

この8月末に日本上映されるレブロン・ジェームズ主演の『スペース・プレイヤーズ』こと『Space Jam: A New Legacy』でもエグゼクティブ・プロデューサーを務める。『ワイルド・スピード』は、最終作の前編が2023年、後編が翌年予定。

2108_world2_520.jpg

考えてみれば、『ワイルド・スピード』は特異なシリーズである。

ハリウッドでは、エマ・ストーンが広東省系ハワイ人のンー(呉)大尉にキャストされ、ティルダ・スウィントンがチベットのスーパーおじいさんを演じたことを「女性の勝利」のように語り、草薙素子役を批判されたスカーレット・ヨハンソンが「どんなキャラクター演じてもええやんけ」と毒づく。こんなホワイトウォッシュな業界の一角で覇を唱えるユニバーサル・ピクチャーズの看板フランチャイズでありながら、どんどん増加する主人公グループに白人がひとりか2人しかいないという有色人種シフトを敷く『ワイルド・スピード』。キャストだけではなく歴代監督も、第1作=ユダヤ系、2=アフリカ系、3~6=アジア系、7=中国系マレーシア系オーストラリア人、8=アフリカ系だから、こちらも極端だ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ