サイゾーpremium  > 特集  > 社会問題  > 【死刑囚】の写真が消えていく理由

――テレビやネットニュースなどで死刑囚の名前が匿名やイニシャルになっていたり、またメディアで死刑囚の写真が載ることが少なくなった。さらに、さまざまな媒体が利用しているフォトライブラリーなどでも、死刑囚の写真の取り扱いはほとんどない。一体、何が起きているのか?

2106_sikesyuu_320.jpg
『増補版 ドキュメント死刑囚』(筑摩書房)

 雑誌やテレビ、ウェブメディアはアフロやGetty Imagesといったフォトライブラリーのストック写真に常日頃からお世話になっている。アカデミー賞授賞式の着飾ったハリウッドセレブや、イギリス王室の写真を現場で撮影する機会がない小誌のような媒体でも、そうした写真を使用できるのは、国内外の通信社や新聞社が撮影した写真を購入できるからだ。

 多くのメディアが契約しているフォトライブラリーだが、近頃、そこで有罪確定者や死刑囚の写真が消え始めている。

 宮崎勤、宅間守、小林薫、加藤智大、植松聖など重大事件を引き起こし、一時期は毎日のようにニュースで使われていた死刑囚たちの写真がないのだ。

 殺人罪などで無期懲役が確定した畠山鈴香や小島一朗なども同様で、思えば近年はテレビで死刑囚の映像が使われることもめっきり減り、ウィキペディアでは死刑囚のほとんどがイニシャル表記で紹介・解説されている。

 このように犯罪者たちの実名や写真が、徐々に消されている背景を探った。

フォトライブラリーもテレビ局も自主規制?

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ