サイゾーpremium  > 特集  > 社会問題  > 犯罪被害者のSNS二次被害【1】/SNSではびこる【犯罪二次被害】

――SNSでの誹謗中傷が問題として取り沙汰される昨今。こと、犯罪に置いてはあらぬ方向で、これが活発になるケースがある。犯罪被害者や、その家族、関係者に対する誹謗中傷がなぜか多発しているのだ。この事象はすでに、マンガなどでも題材として取り沙汰されるほどに問題化しつつある。

2106_seigiwohurikazasu_300.jpg
『正義を振りかざす「極端な人」の正体』(光文社)

 2019年9月、山梨県道志村のキャンプ場で小1女児・小倉美咲ちゃんが行方不明になった事件は、全国的なニュースとしても報道され、大きな注目を集めた。必死の捜索も虚しく美咲ちゃんは現在まで発見されておらず、母親のとも子さんは、ツイッターやホームページで情報発信をしながら美咲ちゃんの発見につながる情報を求め続けている。

 今年4月20日、とも子さんは司法記者クラブで記者会見を行った。だが、この記者会見の趣旨は、美咲ちゃんの情報に関する内容ではない。それは、とも子さんのもとに寄せられる誹謗中傷の書き込みに対して提訴を行うという内容のものだった。ツイッターアカウントには、全国からの多くの励ましの言葉に混じり「母親が犯人」といったバッシングが浴びせられたほか、ブログ記事において「親が関与し人身売買、臓器売買が真相だろう」なる投稿を行う人物もいたという。

 近年社会問題化している、ツイッターをはじめとするSNSにおける誹謗中傷。それは、犯罪の加害者のみならず「被害者」に対してまで牙を剥いている。いったい、なぜ、人々は誹謗中傷を浴びせるのか? そして、なぜ犯罪被害者がバッシングの標的となってしまうのだろうか? そのような疑問を解きほぐすために、まずは、4月に改正案が可決されたばかりの、プロバイダ責任制限法(以下、プロ責法)の内容から見ていこう。

誹謗中傷を訴えやすい社会に

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ