サイゾーpremium  > 連載  > 大石始の「マツリ・フューチャリズム」  > 大石始のマツリ・フューチャリズム【54】/【スポンサー】ありきの密な祭り
連載
大石始のマツリ・フューチャリズム【54】

「復興五輪」はどこに?――スポンサーありきの密な祭り

+お気に入りに追加

――21世紀型盆踊り・マツリの現在をあらゆる角度から紐解く!

2105_matsuri_320.jpg
『スポーツの文化史: 古代オリンピックから21世紀まで』(法政大学出版局)

 相変わらず東京オリンピック開催に向けて混乱が続いている。そうした中、3月25日に福島県・双葉郡楢葉町のJヴィレッジを皮切りに聖火リレーがスタート。121日間で47都道府県を回り、7月23日には東京・国立競技場で開催予定の開会式でゴールするスケジュールとなっているが、オリンピックの開催自体がいまだ不透明という状況下で見切り発車した形だ。

 いざ始まってみれば、リレーの最中に聖火が消えるというアクシデントがあったほか、著名人がランナーを務めた際には沿道に多くの人だかりができ、想定以上の密状態を引き起こしてしまう始末。さらにはコンボイと呼ばれるスポンサーの大型トラックが爆音を響かせながらランナーを先導する光景に、多くの地元住民が違和感を口にした。3月26日付の東京新聞にはこんな記事も掲載されている。

「荷台部分の上部分にDJが乗り込み、マイクで叫んできた。『福島のみなさん1年待ちました』『踊って楽しみましょう』。DJはマスクはつけていない。沿道と距離は近く、観覧者に飛沫が落ちてきそうだ(中略)ゆずやEXILEの曲をかけ、こちらはマスクを付けたDJが負けじと声を張り上げる。いくつもの音楽と掛け声が重なり、かなりうるさい」(東京新聞「聖火リレー 大音量、マスクなしでDJ…福島の住民が憤ったスポンサーの『復興五輪』」より引用)

 コンボイの上で声を張り上げているのはDJではなくMCではないか? というツッコミをしたくなるが、それはともかく、確かにこの光景は「復興五輪」を謳う東京オリンピックに似つかわしくないものだろう。日常生活が制限される中で「踊って楽しみましょう!」といきなりコンボイの上から煽られても、そりゃ地元住民も困惑するはずである。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ