サイゾーpremium  > 特集  > 社会問題  > 中年オトコのためのSNS【2】/【フェイスブック運営】側とのズレ
2102_Facebook_320.jpg
『LEAN IN(リーン・イン) 女性、仕事、リーダーへの意欲』(日本経済新聞出版)

――日本では「おじさんのSNS」と揶揄されても、フェイスブックそのものはGAFAの一角をなす先進的な企業だ。だけど、どうして日本だけではなく、世界的におじさん化しつつあるの?

 本文でも見てきたように、日本におけるフェイスブックは若者たちが逃げ出すほどの、おじさんたちのマウンティングの場という認識が一般化しつつあるが、そもそもフェイスブックというプラットフォームは当然ながらおじさんだけではなく、すべての性別にやさしい。

 例えば、日本版のフェイスブックで自身の性別を選ぶ際に、男女以外に「カスタム」という選択肢があり、自身の思うジェンダーを打ち込むことができるが、他方でアメリカ版のフェイスブックの性別欄にはすでにLGBTQのすべての性別に配慮して、「Non-binary(両性が混合または中間的、もしくはまったく違うものを感じているセクシュアリティ)」や「Agender(無性別者)」など、58種類の選択肢がプリセットされている。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ