サイゾーpremium  > 特集  > タブー  > 米ラッパーとドラッグの関係性【2】/【元売人トリオ】と契約したエミネム
2012_column_ph2_320.jpg
(右から)ベニー・ザ・ブッチャー/コンウェイ・ザ・マシーン/ウエストサイド・ガンで構成されるグリゼルダ。この世界観、あの頃を尋ね求めている感じ!(写真/Getty Images)

――2017年、エミネムが主宰するレーベル〈シェイディ・レコーズ〉と契約したヒップホップ・グループ、グリゼルダ。ドラッグ抗争で絆を深めたトリオのスタイルとサウンドは、どこか懐かしくあたたかみ。

 ラッパーに関する情報の中でも、エミネム絡みのものは日本のメディアを通じて、いまだに結構伝えられている印象がある。だが、彼自身のレーベルであるシェイディ・レコーズを通じて配給契約を結んだ、ラッパーのウエストサイド・ガンとそのレーベル、グリゼルダについては扱いが小さかった。

 ニューヨークのバッファローを本拠地とするこのレーベルの核となるのはガン、その弟のコンウェイ・ザ・マシーン、そして、ベニー・ザ・ブッチャーの元売人トリオだ。子どもがするような連射銃の発砲音の口真似を、曲中で自分の登場時などにアドリブでかます現在38歳のガンは、かなりの量のドラッグを売りまくり、銃撃戦と刑務所とスタジオを行き来していたという。彼が音楽活動を本格的に始めたきっかけは、ラッパーとして先に活動していたコンウェイが、ミックステープのプロモ巡業から地元に戻った際、何者かに銃撃され、1発が肩、もう1発が後頭部に当たるという事件だった。この銃撃で顔面半分が麻痺し、ラッパーとしてキャリアを断念しかけたコンウェイに対し、ガンは仲間のベニーと共に、「顔面麻痺でもラップはできる」と自信を持たせたい一心で売人から完全に転身したのだった。実は、ベニーにもラップを嗜んでいた兄がいたが、銃撃戦で命を落としている。最新アルバム『WWCD』では、「もしも兄貴が戻ってくるなら、すべてを差し出す」と訴えている。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ