サイゾーpremium  > 連載  >   > DJ DARUMA & JOMMYの「BLACK PAGE」【3】/【少年イン・ザ・フッド】と宇田川町の喧騒
連載
DJ DARUMA & JOMMYの「BLACK PAGE」【3】

【DJ DARUMA & JOMMY】『少年イン・ザ・フッド』と宇田川町の喧噪

+お気に入りに追加

――ダンスフロアからの新たな刺客。DARUMAとJOMMYの画期的音楽探究。

2011_0928_074_520.jpg
(写真/岩澤高雄・The VOICE)

――本日の装いですが、お2人とも90年代を思い返さずにはいられないアイテムを着られてますね。

DJ DARUMA(以下、D)JOMMYがブーキャン【編註:ブート・キャンプ・クリック。ブラック・ムーンやスミフン・ウェッスン、ダ・ビートマイナーズらを中心に90年代前期に結成されたヒップホップ・クルー】のTシャツを着ていたんで、自分も負けじと、一旦パーカーを取りに自宅に帰りました。

JOMMY(以下、J) そして着てきたのが、ダックダウン・レコード【編註:ブーキャンのメンバーたちが在籍するヒップホップ・レーベル】。

――つまり、今回のテーマは90年代……。

D の、要素が感じられるGhetto Hollywoodこと、SITEくんのマンガ『少年イン・ザ・フッド』です。

――『週刊SPA!』(扶桑社)で連載中の青春を謳歌する学園ストリートマンガですね。

D 90年代と現在のストリートの空気感をうまくクロスオーバーさせていて、めっちゃリアルなマンガなんですよね。

J 90年代におけるミックステープ・カルチャーとか、懐かしい雰囲気もあるんだけど、それだけに偏っていないところがいいんだよね。

D 例えば、映画だと『パルプ・フィクション』(94年)や『ラスベガスをやっつけろ』(98年)なんかに見られる劇中でのドラッグの扱いに関するオマージュや、登場するヤクザのボスがシュグ・ナイトをもじった「内藤 傑」だったり、パブリック・エネミーやブラック・シープのアルバム・ジャケットをサンプリングしたタイトル画だったり。そういった90年代リスペクトがあった上で、去年オーバードースで亡くなったラッパーのジュース・ワールドに対してはタギングで「Rest In Peace」って追悼していたり。主張の入れ方が巧みで、オタク心をくすぐられる。

――確かにSITEの描写には「ドヤァ」のような慢心が見られないですよね。ちなみに彼は過去のインタビューで、「人種差別は絶対に許さないけど、ドラッグやグラフィティの罪は自己責任でOKという、ある意味Netflixのドラマに近いモラルのライン引きをしている」と話していました。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ