サイゾーpremium  > 連載  > 友清哲のビールの怪人【24】/【大阪発】面白いビールを造るブルワリー
連載
友清哲のビールの怪人【24】

“面白い”ビールを造る! 大阪発マイクロブルワリー――いつの日か、東京進出も視野に!

+お気に入りに追加

――すべてのビール党に捧ぐ、読むほどに酩酊する個性豊かな紳士録。

2008_P120_IMGP6651_300.jpg
去る6月下旬、池尻大橋駅前のビアバー「ビールマン」を1日ジャックした川本さん。そのユニークな“作品”の数々は、東京のファンにも大人気だった。

 新興勢力がしのぎを削る首都圏に負けず、大阪でもここ数年、新たなマイクロブルワリーが立て続けにオープンしている。2018年に地下鉄・北浜駅付近に誕生した『DEPAAS DINER & BREW』もそのひとつ。オーナーブルワーの川本祐嗣さんは、もともと広告会社の営業マンという脱サラ組だ。

「お酒が大好きで、毎日のように飲み歩いていました。ある時、行きつけの居酒屋の店主が、『とにかく仕事が楽しくて仕方がない』と言っているのを耳にして、そういえば周囲のサラリーマンが愚痴ばかりこぼしているのに対し、飲食店経営者は楽しそうに働いている人が多いなと気づいたんです」

 飲食業には以前から関心を持っており、一時は真剣に転職を考えたこともあった。ならば自分もとその気になり始めたところで、タイミングよく「理想的な物件の情報が飛び込んできた」ことが独立への決定打になったという。

「資金調達より先に物件が見つかってしまったので、とりあえず手付金だけ払って、会社勤めを続けながら半年かけて準備しました。幸い出張の多い仕事だったので、出張手当を浮かせるなどして必死に資金をためましたよ(笑)」

 こうして飲食店オーナーに転身したのが、今から5年前のこと。ただし、この時にオープンしたのはブルーパブではなく、現在も運営を続けるダイニングバー『ジャンクション』(北
新地)だ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ