サイゾーpremium  > 連載  > 町山智浩の「映画でわかるアメリカがわかる」  > 町山智浩の「映画がわかるアメリカがわかる」第146回/【リチャード・ジュエル】FBIとマスコミの欺瞞
連載
町山智浩の「映画がわかるアメリカがわかる」第146回

『リチャード・ジュエル』イーストウッドが描くテロ事件の冤罪とマスコミ、FBIの欺瞞

+お気に入りに追加

『リチャード・ジュエル』

2002_P133_img001_200.jpg

1996年、オリンピック開催に湧くアトランタ。警備員のリチャード・ジュエルは会場近くの公園で不審なバッグを発見した。実はその中身は大量の釘が入ったパイプ爆弾だった。リチャードの機転により被害を最小限に抑えられたテロ事件だが、FBIはジュエルを容疑者として捜査していたのだ……。
監督:クリント・イーストウッド、出演:ポール・ウォルター・ハウザー、サム・ロックウェルほか。劇場公開中。

 1996年7月27日、アトランタオリンピックでテロがあった。会場近くの公園でコンサート中にパイプ爆弾が爆発したのだ。仕掛けられた大量の釘が飛び散り、それが頭蓋骨を貫通して、ひとりの女性が即死、111人が負傷した。

 しかし、もっと大きな被害になっていたかもしれない。爆発直前に爆弾が発見されて、すでに避難が始まっていなければ。

 爆弾を発見したのは、リチャード・ジュエルという警備員。メディアは彼を英雄に祭り上げた。

 たった3日間だけ。

 3日後、地元紙アトランタ・ジャーナルの一面を飾ったのは、FBIが爆弾発見者のリチャード・ジュエルを爆弾テロの容疑者とみているという記事だった。

 ジュエルは警察官志望の警備員。大学の警備員だったときは、警察官気取りでふるまって解雇されている。ジュエルは政治的には保守的で愛国者で銃器マニア。それは右翼テロリストの典型だ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ