サイゾーpremium  > 連載  > 町山智浩の「映画でわかるアメリカがわかる」  > 町山智浩の「映画がわかるアメリカがわかる」第145回/【アイリッシュマン】大統領に次ぐ裏の権力者はなぜ失踪したのか?
連載
町山智浩の「映画がわかるアメリカがわかる」第145回

『アイリッシュマン』大統領に次ぐ裏の権力者はなぜ突然失踪したのか?

+お気に入りに追加

『アイリッシュマン』

2001_P125_img001_200.jpg

全米トラック運転手組合委員長のジミー・ホッファは、裏社会で絶大な権力を持っていた。そんな彼の片腕は、マフィアのボスに見込まれた敏腕のヒットマンのシーランだった。だが、やがてホッファが失踪し、殺人事件が発生する……。
監督:マーティン・スコセッシ、出演:ロバート・デ・ニーロ、アル・パチーノほか。Netflixにて配信中。

 大統領の次に権力を持つ男――。ジミー・ホッファはそう呼ばれていた。ホッファは全米トラック運転手組合の委員長だった。トラックはアメリカの血液だ。トラックが止まれば農業も工業も商業も止まる。その運転手をストライキさせることができるホッファが、1975年、突然、行方不明になった。その後、現在までなんの手がかりも見つからず、アメリカ史最大の謎になっている。

 そのホッファに何があったのかを描くのが、マーティン・スコセッシ監督の新作『アイリッシュマン』である。スコセッシにとっては『グッドフェローズ』『カジノ』に続く実録マフィア映画三部作になる。

 主人公フランク・シーラン(ロバート・デ・ニーロ)は、ホッファ(アル・パチーノ)に初めて会ったとき、こう言われる。

「君は家にペンキを塗ってくれるんだって?」

 家にペンキを塗るというのは、マフィアの隠語で「殺人」を意味するという。血が壁に飛び散るからだ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ