サイゾーpremium  > 特集  > アダルト  > ピル後進国の実態【2】/【ピル】の程普及率とマタハラ
第1特集
ピル後進国の実態【2】

男性も知るべき日本の性タブー……ピルの低普及率と関係あり!? ブラック労働環境とマタハラ

+お気に入りに追加

――ピルへの理解や普及がなかなか進まない日本。その遠因には、未だに日本社会をむしばんでいる、ブラック企業体質があるようだ……。

1912_P076-079_P4_320.jpg
「これがマタハラなのかわからない」という人もいるかもしれないが、そんなときは各窓口に相談してみるのもいいかも。各省庁だけでなく、ネットで窓口を運営している民間企業も結構あるようだ。

 日本社会には女性が選べる避妊手段に制限があるという問題がある一方、妊娠した女性が職場で選択肢が奪われてしまうという社会問題もある。いわゆる「マタニティハラスメント」(以下、マタハラ)だ。一般的に、マタハラという言葉は、妊娠した女性に対する社内における嫌がらせ、異動、降格・減給、自主退職の強要、雇止めなどの不当な扱い一般を指すが、性教育YouTuber・シオリーヌとして活動する助産師の大貫詩織氏は次のように定義する。

「妊娠・出産・育児を理由に、他の労働者と比較して明らかに選択肢が制限されてしまうような言動や行動、もしくは職務への影響を理由に女性のリプロダクティブ・ヘルス/ライツが侵害されるような事柄がマタニティハラスメントに該当します」

 また京都教育大学の関口久志氏は、マタハラ問題は男性にとっても無関係ではないと指摘する。というのも、マタハラと男性に長時間・過密労働を強いる日本の企業体質は表裏一体だからだ。そしてそれは、歴史的に形成されたものでもある。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ