サイゾーpremium  > 特集  > エンタメ  > マイク1本で社会をぶった斬る【2】/【スタンダップコメディアン】が語るAマッソ問題
1911_sabetutowarai_200.jpg
『トレバー・ノア 生まれたことが犯罪!?』(英治出版)

――今も日本のお笑い界ではたびたび、人種差別的なネタが批判の的になってしまうことがある。スタンダップコメディアンから見た、ギリギリのラインで社会に斬り込みながらも、それを笑いで紡ぐことの難しさとは?

 先日、お笑い芸人Aマッソが舞台で披露した大坂なおみに対しての「漂白剤ネタ」が批判を呼んだというニュースは、海の向こうまで伝わっていた。

 しばしば日本では、「アメリカの笑いはタブーに挑む」と言及される。確かに劇場でも多くのコメディアンが批判覚悟で社会に斬り込み、そうしたネタが物議を醸すことも珍しくない。

 だが、今回の件はそれらとは分けて考える必要があると感じた。というのも、問題の「漂白剤ネタ」は彼女たちが謝罪で述べたように、自身の無知から生じた差別だから。そのネタによって何かを表現したり、一石を投じたものではなく、イノセントさによって「言ってしまった」という印象を受けた。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ