サイゾーpremium  > ニュース  > カルチャー  > 【あいちトリエンナーレ】と文化庁の“芸術弾圧”

文化庁が補助金の全額不交付を決定

8月1日に始まった「あいちトリエンナーレ2019」。その中の企画展「表現の不自由展・その後」にテロ予告を含む抗議が殺到し、開幕3日で中止に追い込まれたが、10月8日に同展は再開された。しかし、9月末に文化庁が補助金の全額不交付を決定し、これが物議を醸している。撤回を求める運動も発生したが、問題の本質とは――。

1911_P018-019_img01_320.jpg
補助金の不交付を決定した文化庁に対して、「Change.org」ではその撤回を求める署名活動が行われている。

 去る9月26日、愛知県で8月1日より開催中の国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」(以下、あいトリ)の「表現の不自由展・その後」(以下、不自由展)が中止になった問題を受け、文化庁は「あいトリ」の国際現代美術展全体に対する補助金約7800万円の全額不交付を決定した。

 その理由は、愛知県が補助金申請した際、交付審査に必要な情報が文化庁に申告されず、手続き上の不備があったと判断したためだ。「交付審査に必要な情報」とは、文化庁ホームページによれば「展示会場の安全や事業の円滑な運営を脅かすような重大な事実」のこと。つまり、愛知県は「不自由展」をめぐる一連の騒動を予測できていたのに、それを申告しなかったからだと解釈できる。

 しかし、文化庁が一度採択した補助金を違法性などを検証せず全額不交付にした前例はなく、これを「国家による検閲」とし、撤回を求める署名運動も展開された。また10月1日には、文化庁が日本における現代美術の発展を目指すべく2018年に立ち上げた文化庁アートプラットフォーム事業【1】(以下、プラットフォーム)のメンバーからも、補助金不交付の撤回を求める意見書が提出された。すなわち、文化庁の内部からも批判が噴出した格好である。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ