サイゾーpremium  > 特集  > エンタメ  > Netflixが暴く真実のアメリカ【1】/SNS時代のアメリカがわかる動画

――米国では洗剤を食べる動画が流行したり、トランプ大統領を救世主と仰ぐQAnonが誕生するなど、目を疑うような社会現象が次々に起こっている。一方でNetflixには、米国のリアルを取り上げたドキュメンタリーがいくつもあり、これらを見れば米国の今がわかる!?

1911_netflix_200.jpg
『NETFLIX コンテンツ帝国の野望 :GAFAを超える最強IT企業』(新潮社)

 40代以下の米国人にとって、Netflixは生活に欠かせない存在のようで、巷では「Netflix & Chill(ネットフリックスでも見てくつろごう)」というスラングが定着しているほどだ。

 そんなNetflixの中でも存在感を示しているのがドキュメンタリー作品である。宗教や人種差別、環境問題といったデリケートな話題にも遠慮なく踏み込んでおり、既存のメディアが伝えきれない米国社会の実像が詳しく掘り下げられているのだ。最近では新宗教団体と地元住民の対立を描く『ワイルド・ワイルド・カントリー』や、米国政府の中枢に根差したキリスト教右派組織に迫る『ザ・ファミリー‥大国に潜む原理主義』などが注目を集めている。

 また、配信されるドキュメンタリーは時事性が高いのも特徴だ。今まさに注目を浴びている人物やムーブメントを敏感にすくい取り、消費されていくひとつの流行にスポットライトを当てている。本稿では、Netflixで視聴できるドキュメンタリー作品を通じ、米国社会の“今”に迫りたい。

片づけてもセレブの買い物には憧れる

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ