サイゾーpremium  > 連載  > 丸屋九兵衛の音樂時事備忘「ファンキー・ホモ・サピエンス」  > 「ファンキー・ホモ・サピエンス」【73】/【ライオネル・リッチー】の逆襲
連載
「ファンキー・ホモ・サピエンス」【73】

【ライオネル・リッチー】老兵は死なず、復活する!?――逆襲のライオネル・リッチー

+お気に入りに追加

『Hello from Las Vegas』

1910_FHS_JK_10_230.jpg

ライオネル・リッチー(販売元:ユニバーサルミュージック)

リチオは00年代だけで3枚のライブ盤を出したが、たいした成績は残せていない。なのに今回は! 今年春夏に敢行した北米「Hello Tour」のラスベガス公演を収めたもの。「全ヒット曲を歌うで~オールナイトや!」という鼻息の荒さが微笑ましい。最後はもちろん「All Night Long」だ! でも白眉はコモドアーズ曲だったりする。

 ミッシー・エリオットのようなイノベイティブなアーティストがカムバックすれば、歓迎されるのは当然だ。

 だが、8月末日付の米『ビルボード』のトップR&B/ヒップホップ・アルバム・チャートを見ていた私の目を奪ったのは、そのミッシーではない。初登場1位のヤング・サグと、3位の(ミーゴスやリル・ヨッティらが所属する)レーベルのコンピレーション・アルバム『Quality Control: Control The Streets, Volume 2』に挟まれた第2位に堂々初登場を成し遂げたアルバム――それはライオネル・リッチーのライブ盤『Hello From Las Vegas』なのだ。

 ライオネル・リッチーが音楽シーンを牽引する役割を担っていたのは80年代前半までだから、今や盛りを過ぎて35年も経過した存在だ。それがランキングにチャートインとは! とはいえ、この週のチャートには例によってボブ・マーリーのベスト盤『Legend』も、2パックの(やはり)ベスト『Greatest Hits』も入っている。しかし! それらはレジェンド勢(しかも故人)のレジェンド作品。ところがライオネルの作品は、今ここにきて新録ライブ盤である。そして堂々のチャートイン、ミーゴスらより上位に初登場! 1949年生まれ70歳の現役感、すごいぞ!

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ