サイゾーpremium  > 特集  > 社会問題  > 国家防衛のためのサイバーセキュリティ【2】/【サイバー戦争】を描いた“リアル”なSF小説
第1特集
国家防衛のためのサイバーセキュリティ【2】

中国共産党が抗議!――サイバー戦争を描いた“リアル”なSF小説

+お気に入りに追加
1909_P078-081_img002_320.jpg
『中国軍を駆逐せよ! ゴースト・フリート出撃す』(二見文庫)

 サイバーセキュリティ業界では、テロリストによる電力送電線への攻撃でヨーロッパがパニックに陥る様子を描いたドイツの小説『ブラックアウト』(角川文庫)など、実際に起こり得るかもしれない非常事態を描いた小説作品が時折話題になる。サイバーセキュリティの専門家としても知られるアメリカの国際政治学者、P・W・シンガーらが2015年に著した『中国軍を駆逐せよ! ゴースト・フリート出撃す』(二見文庫)も、そんな非常事態を描いた小説として注目を浴びた一冊だ。

 物語の舞台は近未来。共産党支配からより少数独裁的な新体制に変わった中国は、ロシアと共同戦線を結びながら、アメリカに攻撃を仕掛けてくる。その先制攻撃として用いられたのが、中国によるサイバー攻撃だった。アメリカ軍のネットワーク機器や兵器に使用されている中国製のマイクロチップがマルウェアに汚染され、突如、機能不全に陥ってしまうのだが、情報インフラの脆弱性を狙ったその手口は、かなりのリアリティと説得力をもって描かれている。そして、ハイテク機器の使用が不可能となったことで、中国軍に押される一方だったアメリカを救うのが、ハッキングの影響を受けない旧式艦隊、通称「幽霊艦隊(ゴースト・フリート)」だったという展開を見せる。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ