――今年7月、日本のエンターテインメントの礎を築いた稀代のプロデューサー・ジャニー喜多川が死去した。彼が体験した戦争、そして戦後の日本芸能界で作り上げた“アイドル”という文化、さらに舞台演出に込めた平和への思いを紐解く。
↑画像をクリックすると拡大します。
〈ジャニー喜多川平和年表〉
巨星墜つ。7月9日、日本を代表する芸能プロダクション・ジャニーズ事務所創設者のジャニー喜多川氏がくも膜下出血で逝去した。多くのメディアがその訃報と共に、ジャニー氏の「平和への願い」を書き記していたが、いったい彼はどのように「平和」を訴えてきたのか、その数奇な半生と共に振り返りたい。
ジャニー喜多川氏は、アメリカ・ロサンゼルスで生まれた日系2世。布教のためにアメリカへ移住した真言宗米国別院の僧侶・喜多川諦道の次男として、1931年に誕生し、2年後の33年には一家で日本へと移住している。
「45年にジャニーさんは、和歌山大空襲に遭遇しています。この経験は彼の人生にとても大きな影響を与えました。当時の体験談を『蜷川幸雄のクロスオーバートーク』(NHKラジオ第一/2015年1月1日放送)で語っているのですが、多くの死体が転がる中を逃げ惑いながら“アメリカで生まれた僕がなぜアメリカ軍に攻撃されているのだ”と思ったと言います。彼は、アメリカと日本の狭間に複雑なアイデンティティを持っていた。それを決定付けたのがそのときの空襲体験なのです」
そう語るのは、長くジャニーズ研究を続けてきた社会学者の太田省一氏。さらに、政治経済や国際情勢など幅広い分野で著述活動を行う社会学者の橋爪大三郎氏も、ジャニー氏が過ごした幼年期をこう分析する。
「2歳でアメリカから日本に来たことを考えると、幼少期は英語もほとんどしゃべれず、排日移民法の差別の記憶はおろか、アメリカの記憶も全然なかったはず。それでも、アメリカにいたことが同級生にバレればイジめられてしまうような時代ですから、苦労したんじゃないでしょうか。終戦後の1947年には再びロサンゼルスのハイスクールに戻ったそうですが、そこでは日本人としてイジめられ、英語も必死に覚えないといけなかったでしょうから、こちらでも大変に苦労したと思います」
そんなジャニー氏は、ロサンゼルスで日本芸能界への最初の足がかりを手にする。50年に訪米した美空ひばりや服部良一らの通訳を務めることになったのだ。この経験が日本で芸能事務所開設を目指すきっかけにもなったという。52年に再び日本の地へ降り立ったジャニー氏は、駐日アメリカ合衆国大使館に陸軍犯罪捜査局の情報員(通訳の助手)として勤務。朝鮮戦争に従軍して戦災孤児に英語を教え、帰国後はアメリカ合衆国大使館の職員として働いた。
「戦後すぐの日本のショービジネスは米軍基地にありました。米軍の将校や兵士を相手にショーをすれば、一晩で当時のサラリーマンの月給2カ月分が稼げたのです。美空ひばりさんや江利チエミさんも基地で歌っていたし、それをオーガナイズする人も多かった。若いので初めは通訳などいいように使われていたかもしれませんが、ジャニー氏は基地に自由に出入りできたので、その時代に多くのコネクションを築いたのではないでしょうか」(橋爪氏)
ちなみに、日本と米国の二重国籍者であるジャニー氏は、その経歴からのちにCIAのスパイではないかと噂されることもあった。
「可能性はなくもないと思います。いろんな部署が情報を集めるために動いているし、その誰かとコネクションを持っていても不思議はない。軍や大使館というのは諜報機関で情報の塊ですからね。ただし、さすがに本人がシークレットエージェントということはないのではないでしょうか」(同)