サイゾーpremium  > 特集  > タブー  > 中国に倣え!? ヤバすぎる防犯テック【2】/【スコアリング社会】のディストピア
第1特集
中国に倣え!? ヤバすぎる防犯テック【2】

NTTドコモにLINE、みずほ銀行も……日本にも到来するスコアリング社会

+お気に入りに追加
1906_scoring_200.jpg
『データ階層社会―週刊東洋経済eビジネス新書No.289』(東洋経済新報社)

――AI監視とともにすでに中国で採用されているのが“スコアリング”。プライバシーや個人の尊厳にかかわる問題だが、こうした技術はすでに導入されようとしている。

 アリババ傘下のアリペイ(支付宝)が提供する信用スコアリング「芝麻信用」が中国ですでに普及している。年齢や学歴、職業、クレジットヒストリー、信用履歴、SNSの交友関係、趣味嗜好などAIが算出して個人に点数をつけるというものだが、スコアが高い人はさまざまな民間サービスでデポジットの免除や、公共施設での優先レーンの使用が認められる。まさに現代の身分制度といった感じだが、日本でも間もなく導入される見込みだ。

 みずほ銀行とソフトバンクの「J.Score」をはじめ、NTTドコモの「ドコモスコアリング」、LINEの「LINE Score」、ヤフーなどもすでに参入を表明しており、銀行やサービス業と協業してスコアリングを行うとしている。まずは無担保の小口融資や、ローンの審査などで活用をスタートさせるというが、あらゆる履歴が参照可能となるため、中国のような新たな階級制度が日本でも生まれる可能性は少なくない。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ