サイゾーpremium  > 連載  > 丸屋九兵衛の音樂時事備忘「ファンキー・ホモ・サピエンス」  > 「ファンキー・ホモ・サピエンス」【69】/【ニプシー・ハッスル】R&Bは絶滅へ向かう
連載
「ファンキー・ホモ・サピエンス」【69】

【ニプシー・ハッスル】ラッパーが歌う19年と「R&B」という絶滅危惧種

+お気に入りに追加

『Victory Lap』

1906_FHS_06_JK_230.jpg

ニプシー・ハッスル(販売元:Atlantic Records)

そんなチャートの中で際立つのは「ラッパーらしいラッパー」、ニプシー・ハッスルだ。05年からミックステープを連発してきたが、実はこれが初の正式アルバム。「Rap Niggas」を聴けば、彼が「西海岸らしい西海岸ラッパー」でもあることがわかるだろう。現代では稀なリリシズムを感じる傑作。これからという時期に、嗚呼。

 昨年6月、TBSラジオ『アフター6ジャンクション』にて。私がかけた防弾少年団「Love Maze」を聴いたあと、佐々木士郎(君たちが呼ぶところのRHYMESTER宇多丸)は、「今やアメリカでも廃れちゃった部類の、みんなが好きなR&B」と評した。

 そう、「廃れちゃった」のである。

 というわけで前号に引き続き、「アメリカにおけるR&Bの危機」について考える今回。まずは、5月初頭の「ビルボード」トップR&B/ヒップホップ・アルバム・チャートを見てみよう。

 1位はカリード『Free Spirit』、2位はビヨンセのライブ・アルバム『Homecoming: The Live Album』。3位がニプシー・ハッスル(合掌)の最初にして最後(嗚呼)の正式アルバム『Victory Lap』を挟んで、4位はジュース・ワールド『Death Race For Love』、5位はまたもビヨンセで『Lemonade』。

 と、ここまではR&B勢が多数派を占める。私が主張する「R&Bの危機」が絵空事のように映るかもしれない。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ