サイゾーpremium  > 連載  > 町山智浩の「映画でわかるアメリカがわかる」  > 町山智浩の「映画がわかるアメリカがわかる」第136回/【ビリーブ】アメリカの未来を担う女性最高判事
連載
町山智浩の「映画がわかるアメリカがわかる」第136回

『ビリーブ 未来への大逆転』アメリカの未来を担う女性最高裁判事はいかにして生まれたか?

+お気に入りに追加

『ビリーブ 未来への大逆転』

1904_P157_img001_200.jpg

1970年代、アメリカでは自らの意思で女性が職に就くのが難しい時代。貧しいユダヤ人の家庭に生まれた弁護士ルース・ギンズバーグは「100%負ける」といわれた男女平等を訴えた裁判で、見事逆転勝利をものにした――。
監督:ミミ・レダー、主演:フェリシティ・ジョーンズ、アーミー・ハマーほか。3月22日、全国公開。

 連邦最高裁の判事ルース・ベイダー・ギンズバーグは現在86歳。1993年、ビル・クリントン大統領によって任命されたギンズバーグは、サンドラ・オコナーに次ぐ史上二番目の女性最高裁判事として、すべての人々の法の下の平等を実現するための憲法判断を続けてきた。

 まず96年には、ヴァージニア軍事学校が女子の入学を受け付けない伝統を、憲法修正第14条「いかなる州も個人に対する法の平等保護の権利を否定してはならない」に反するとした。

 また、「女性の産む、産まないの権利には、いかなる政府も立ち入るべきではない」との立場を貫き、2000年に、中絶医の医師資格を取り消したネブラスカ州を違憲とし、16年には中絶医を厳しく規制する州法で、中絶医の数を42から19まで減らしたテキサス州を違憲とした。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ