サイゾーpremium  > 連載  > 丸屋九兵衛の音樂時事備忘「ファンキー・ホモ・サピエンス」  > 「ファンキー・ホモ・サピエンス」【67】/【C・ガンビーノ】21世紀のダ・ヴィンチ
連載
「ファンキー・ホモ・サピエンス」【67】

【チャイルディッシュ・ガンビーノ】21世紀のダ・ヴィンチかも!「万能の人」C・ガンビーノ

+お気に入りに追加

『“Awaken, My Love!”』

1904_FHS_04_JK_230.jpg

チャイルディッシュ・ガンビーノ(販売元:ユニバーサルミュージック)

例の「Redbone」は、ブーツィーズ・ラバー・バンド「I'd Rather Be with You」を下敷きに、プリンス「If I Was Your Girlfriend」的に展開した極上ファルセット曲。ほかにもパーラメントっぽい曲とファンカデリックっぽい曲が別に存在するという贅沢さ。スライ風味もある。こんなアルバムが2010年代に作られたという奇跡に感謝。

「ちるちる」という名のBLサイトは、私の腐女子系イベントを告知してくれたことがあり、レオナルド・ダ・ヴィンチ『ウィトルウィウス的人体図』の可動フィギュアが発売されたことをウケて、「丸屋九兵衛さんに似てる気が……」とツイートしてくれたこともある。当方、感謝の思いでいっぱいだ。

 さて、レオナルド・ダ・ヴィンチ。芸術家、科学者、発明家、「人類史上もっとも多才」ともいわれる、15~16世紀の天才だ。「万能の人」のことをルネッサンス・マンと呼ぶのは、ダ・ヴィンチの存在ゆえだろう。

 この現代に「万能の人」の称号にふさわしい人物がいるとしたら、それは間違いなくドナルド・グローヴァーだろう、と強く思う。グラミー賞の動向にはドン・ギブ・ア・ファックな私ではあるが、それでもやはり、彼の「This Is America」が、レコード・オブ・ザ・イヤーを獲得した初のラップ曲となったことは喜ばしい。だから今回は彼について書こう。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ