サイゾーpremium  > インタビュー  > 【舐達麻】シーンをかき回す熊谷のラッパー
インタビュー
己を突き詰めていくまっすぐさが滾る音楽を作り出す

【舐達麻】埼玉県熊谷市から現れたヒップホップ・グループは、無頼漢か、天才か――。

+お気に入りに追加

――「久々に滾る音楽に出会えた」――そんな言葉をほしいままにしている舐達麻。彼らが生み出すサウンドは、懐かしくも洗練されたハイブリッドなヒップホップだ。

1902_4H2A0425_CMYK_520.jpg
(写真/黒瀬康之)

 一昔前、ヒップホップという音楽を評する際は出自やビジュアル、どこのクルーに属しているかなどの前情報がジャッジを邪魔することがあった。しかしヒップホップ、初期衝動に従って直感的に「かっこいい」と感じる音楽をディグって(探して)いきたい。そんな衝動を突き動かしてくれるのが舐達麻だ。メンバーはラッパーの賽 a.k.a. BAD SAI KUSH(写真左)/G PLANTS(写真右)/DELTA9KID(写真中央)/D BUBBLES(現在、服役中)に加え、プロデューサーのNaiChopLawとDJのMONDで構成される(不慮の事故で亡くなった1.0.4.もメンバーのひとりだ)。また、彼らと共鳴し合う面々を率い〈APHRODITE GANG〉なるクルーとしても活動している。

 舐達麻のサウンドは、90年代のヒップホップ黄金期を彷彿とさせるが、懐古主義なだけではない。時代の空気感を切り取ったトラック、「事実は小説より奇なり」よろしく、大麻でハスリンする実体験を乗せたリアルなリリックも刺激的に映る。そんな彼らがヒップホップにのめり込んだ理由とはなんだったのか? ラッパー3人に話を聞いた。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ