サイゾーpremium  > 特集  > 本・マンガ  > 追悼、国民的マンガ家の真髄【2】/【さくらももこ】の東洋思想と死生観

――COUNT DOWN JAPAN 17/18への出演や、コンテストでいくつかいい賞を取ったバンドのボーカル・セックスフラペチーノが、書きつける歌詞に多大な影響を与えたコジコジへの愛を語った。

1901_P058-061_sakura_clmn2_320.jpg
ドアノブロックのボーカルで、作詞も担当するセックスフラペチーノ。以後、お見知り置きを。

 さくら作品には宗教的な魅力がある。子ども心をつかんで離さず、そのまま大人心までゆっくりと引っ張っていく長い長い力だ。

 子どものころ、本棚の隅に刺さった古ぼけたコジコジはいとも簡単に私の子ども心を鷲掴みにした。笑いが止まらなくなる漫画に出会ったのは初めてだった。ただコジコジが本領を発揮してくるのは、私の子ども心が10年程時間をかけて、大人心に生え変わろうとしている時なのだ。幼少期と同じでゲラゲラと笑えるのに、ふとしたセリフに考えさせられたり、ゲラゲラがニヤニヤになったりする。

 コジコジに出てくる好きなセリフに、「神さまは心の中をウロウロしているのでそこら辺をウロウロしていません。」というのがある。

 しかもこれはプッと笑ってしまうような話のオチに使われる。色々な解釈の仕方があるだろうが、私にとってこの言葉ほど私の宗教観にぴったりな言い回しはない。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ