サイゾーpremium  > ニュース  > 芸能  > 『下町ロケット』で流れたクボタのCMに視聴者が大混乱!
ニュース
【サイゾー芸能ニュース】

『下町ロケット』で流れたクボタのCMに視聴者が大混乱!

+お気に入りに追加
1811_shitamachirocket.jpg『下町ロケット ヤタガラス』(小学館)

 ネット上では視聴者からの「混乱した」「現実とドラマの区別がつかなくなった」とのコメントが続出している。

 12月16日、阿部寛主演のドラマ『下町ロケット』(TBS系)第10話が最終回前SPの15分拡大版で放送された。

「今回は阿部が社長を務める佃製作所に島津(イモトアヤコ)が入社。さらに、やる気のない社員の軽部(徳重聡)がいつも定時で帰る事情が判明し、いい人キャラに。殿村(立川談春)の田んぼが水害で全滅など、盛りだくさんの内容でした」(テレビ誌ライター)

 15年放送版の続編となる今作は、「宇宙から大地へ」をテーマに佃製作所が無人農業トラクターの開発に挑む物語となっている。

 そんななか、視聴者が驚かされたのがドラマの合間に流れた農業機械メーカー・クボタのCMだった。

「拡大版の枠だったのか、本編のすぐ後にこれまで観たことのないクボタの無人トラクターのCMが一度だけ放送されたのです。それがあまりにもドラマの内容寄りすぎていたため、本編なのかCMなのか一瞬わからなくなった人が大勢いたようです。ネット上では『クボタのCMの入り方が反則すぎてビックリ』『本編もクボタの無人トラクターの前座ではないかと思える』『合間のCMでクボタの無人トラクターを 流すのはズルい』『ドラマと繋がった演出にちょっと感動〜』と大反響。CM効果は絶大だったようです」(前出・テレビ誌ライター)

 その一方で、ドラマファンからはブーイングの声も飛び交っている。

「ドラマでは、佃製作所やライバル会社が試行錯誤を重ねながら開発に苦闘。日本の農業の未来を救うべく、新しい技術に挑戦している姿が視聴者の心を打っています。ところが、CMを観てすでに現実世界では無人トラクターが実用化されていたことを知り、『なんだ~』とショックを受けた視聴者も少なからずいたようです」(前出・テレビ誌ライター)

 どうやらドラマの時代設置は、最先端ではなく少し前の話だったようだ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ