サイゾーpremium  > ニュース  > ビジネス  > 三菱と三井と【みずほ銀行】の因縁

世界で進むキャッシュレス

アメリカや中国だけでなく、北欧などでもフィンテックが世界中で当たり前になりつつある。一方日本では相変わらず現金での支払いが一般的で、クレジットカードでさえ敬遠されがちだ。銀行だけでなくコンビニやスーパーなどにもATMが設置され、現金使用には便利だが、世界の時流からは取り残されつつある。

1901_megabanku_200.jpg
『図解 合併・再編でわかる日本の金融業界: メガバンク・メガ生損保・3大証券の興亡』(平凡社)

 11月7日、三菱UFJ銀行と三井住友銀行が2019年前半にもATMを相互開放すると報道された。NHKまでもがニュースとして取り上げたことから、両者のATM相互開放は、顧客利便性の向上に非常に前向きなものと受け止められた。

 しかしそれらの動きは、決して顧客利便性の向上を目的としたものではない。あくまでも、メガバンクの経営上の課題を軽減するための自己都合でしかないのだ。

 両行のATM相互開放により、三菱UFJ銀行の預金者が三井住友銀行のATMを利用して現金を引き出した場合、また、三井住友銀行の預金者が三菱UFJ銀行のATMを利用して現金を引き出した場合、平日の日中(午前8時45分~午後6時)に108円かかっている手数料が無料になる。

 実は現在、まだ検討中の段階で両行とも正式には発表していないのだが、対象となるのは駅前や商業施設など銀行店舗の外にある、いわゆる店舗外ATMの合計2300カ所程度。確かに、これだけなら両者のATM相互開放は顧客利便性の向上に前向きのように見える。

 しかし、その内情は別のところにある。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ