サイゾーpremium  > 特集  > IT  > インターネットの自由は死んだのか?【2】/アメリカを動かす【リバタリアン】たち
第1特集
インターネットの自由は死んだのか?【2】

仮想通貨は最後の光か?――アメリカを動かすリバタリアンたち

+お気に入りに追加

――リバタリアンたちは、革新的なサービスを生み出してきた。ここでは若手から大御所まで、リバタリアンたちのその後を紹介しよう。
(各写真/「Wikipedia」より)

1811_clmn2_Winklevoss1_250.jpg

【1】ザッカーバーグの敵として有名
ウィンクルボス兄弟
『ジェミニ』

15年に開設された仮想通貨取引所。9月には米ドルに裏付けされたトークン「ステーブルコイン」もローンチした。映画『ソーシャル・ネットワーク』では、ザッカーバーグの敵役として描かれていたウィンクルボス兄弟。フェイスブックのアイデアを盗まれたとしてザッカーバーグを訴え6500万ドルをもぎ取った彼らは、その資金を使い、仮想通貨取引所を開設。世界第4位の仮想通貨長者になった。映画では敵役として描かれていたが、次の時代は拝金主義者の彼らが制するかもしれない!?

1811_clmn2_PeterThiel_250.jpg

【2】リバタリアンなのにトランプ支持
ピーター・ティール
『ペイパル』

98年にサービス開始したオンライン決済サービスの先駆け。創業にかかわったメンバーはペイパルマフィアと呼ばれシリコンバレーでも影響力大。ペイパルの創業者であるピーター・ティールは、生粋のリバタリアンとして知られる投資家。しかし、自由を推進する思想を持ちながらも、一国主義を推し進めるトランプ大統領を支持し、応援演説にも登壇した際にはシリコンバレー中から非難の声が上がった。当選後は大統領顧問として、シリコンバレーのリバタリアンたちとホワイトハウスをつなぐ活躍を見せている。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ