サイゾーpremium  > 連載  > 丸屋九兵衛の音樂時事備忘「ファンキー・ホモ・サピエンス」  > 「ファンキー・ホモ・サピエンス」【62】/【88ライジング】がアジアと米国を繋ぐ
連載
「ファンキー・ホモ・サピエンス」【62】

【88rising】アジアと米国をコネクトする〈88ライジング〉なる集団

+お気に入りに追加

『Head In The Clouds』

1811_FHS_11_JK_230.jpg

88rising(販売元:88rising Records)

現代的なトラップ・サウンドは、さらに磨きがかかった。お笑いではなく真剣路線のラッパーとなったリッチ・ブライアンはもちろん、なんといってもハイヤー・ブラザーズが素晴らしい。日系のJojiが歌う曲をはじめ、ジャケット写真に見られるリゾート感を裏切らないラテン色が溢れるものもあり。とにかく傑作コンピレーション!

 先ごろ結成20周年を迎えたクレイジーケンバンドの事務所は〈ダブルジョイレコーズ〉という。ダブルのジョイとは、つまり「喜喜」。諸君も中華料理店で見かけたことがあろうか、この漢字はラックとフォーチュンを象徴するもの。表立って主張せずともわかるヤツにはわかる、汎アジア性を備えたクレイジーケンバンドらしい粋なネーミングではないか。

 中華的発想において、ラックとフォーチュンを象徴する数字もある。それは8だ。というのも、「八」の音は「発」に通じるから。恭喜發財の「發」である。フォーチュンは「幸運」と同時に「財産」を表す言葉でもあるので、英語と中国語が思いがけず合体! 中華系社会における「ラッキーナンバー8信仰」は根強く、クアラルンプールにある高さ452メートルのビル「ペトロナスツインタワー」が88階建てなのは、マレーシアにおける中華系人口プレゼンスを示すものともいえる。この「88」という数字が素晴らしいのは、ラッキーナンバー「8」を連ねたものであると同時に、その形が「喜喜」を思わせるという点。後者は、特にアジア系アメリカ人によって好まれるようだ。マザーランドたるアジアとの文化的つながりを示すシンボルとして。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ