サイゾーpremium  > 特集  > IT  > 歌姫が返り咲いた本当の理由【2】/【アムロ】を支えたプロデューサーの本音

――安室奈美恵の覚醒をバックアップしたプロデューサーといえば、T.Kura&michicoの両氏を避けて通ることはできない。アトランタ在住の両氏に、彼女のプロデュース業について話を聞いた。

1811_01_namies_300.jpg

「安室さんはSUITE CHICのプロジェクトでヒップホップ・サウンド寄りになり、うまくこなせると証明されたので、『このままさらなる主張をする』というコンセプトのもと、初めて楽曲を制作したのが、アルバム『STYLE』の冒頭曲『Namie's Style』でした。〈Namie=私〉それまでの“安室ちゃん”から、〈Namie Amuro〉になる覚悟、ここから新しいことが始まる予感、安室奈美恵はこれだけ変われる、といった意味を込めて登場するというのを意図した楽曲です。歌い方に関して、まずはmichicoのソングライト上のスタイルを、そのまま安室さんに継承する形があります。日本語歌唱のR&Bは、それ自体がコンセプトであり、スタイルがこもっているからです。そこでmichicoが自分のスタイルを噛み砕いたうえで、安室さんにアドバイスし、ボーカルディレクションを行う。このジャンルには欠かせない声使いや演技、細かな表現をするために、レコーディングには長時間を割きました。毎回ハードでしたが、彼女は真摯に受け止め、常にプロフェッショナルな姿勢を崩しませんでした。

 もともとコツをつかむのが上手で、理解力も高く、サッと表現できる能力の高いアーティストだったので、曲を作り続けるごとに、その成長を見ることができました。彼女のやりたいことがどんどん具現化され始めた時期でもあったので、貪欲に吸収し、『こんな曲をやりたい』といったリクエストが出ることもありました。とにかく制作は、ワクワク楽しみながら挑んでいるように見えましたね」

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ