サイゾーpremium  > 連載  > 大石始の「マツリ・フューチャリズム」  > 大石始のマツリ・フューチャリズム【28】/【ボン・ジョヴィ】とボンダンス
連載
大石始のマツリ・フューチャリズム【28】

ボン・ジョヴィも思わず歓喜――半ば偶然実現した“盆ジョヴィ”とその奥にある意図

+お気に入りに追加

――21世紀型盆踊り・マツリの現在をあらゆる角度から紐解く!

1810_P091_img001_230.jpg
ジョン・ボン・ジョヴィが鳳蝶美成氏の意図を知ったら、「中野駅前大盆踊り大会」のために曲を作ってくれる日が来るかもしれない……!(写真/ケイコ・K・オオイシ)

 この夏、とある盆踊りでボン・ジョヴィの名曲「Livin' On A Prayer」がかかり、凄まじい盛り上がりを見せたというニュースが――“盆ジョヴィ”というダジャレめいた言葉と共に――各メディアをにぎわせたことをご存じだろうか。

 舞台となったのは、2013年から東京都中野区で開催されている「中野駅前大盆踊り大会」。日本民踊鳳蝶流の家元師範、鳳蝶美成が実行委員長を務めるこの盆踊り大会は、きゃりーぱみゅぱみゅ「PON PON PON」やPerfumeの「Baby Cruising Love」などがかかるレアな祭事として話題を集めてきたが、件の事件は「ディスコと盆踊りの融合」をテーマとしたDJ CellyのDJタイムで起きた。この時間帯では、彼がプレイするディスコ・クラシックに合わせ、鳳蝶氏が先導役となって盆踊りの振り付けを半即興的にハメていく。その中でDJ Cellyはボン・ジョヴィ「Livin' On A Prayer」をプレイし、それに合わせて鳳蝶氏は直感で鹿児島を代表する民謡「鹿児島おはら節」の振り付けをセレクト、世にも稀なボン・ジョヴィと「鹿児島おはら節」の融合が実現したのだ。

 事態はそれだけにとどまらず、ツイッター上でその動画が拡散され、凄まじい再生回数を記録すると、なんと本家ボン・ジョヴィまでがシェア。半ば偶然実現した“盆ジョヴィ”は、一躍世界的に知られることになったのだ。そしてテレビや新聞などの各メディアは「盆ジョヴィ」というキャッチーな言葉を使用し報道。著名な音楽評論家である伊藤政則氏も「Livin' On A Prayer」に合わせて盆踊りを踊る姿をツイッターにアップするなど、首謀者たちですら予想もしなかったであろう盆ジョヴィ・ブームが巻き起こっているのだ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ