サイゾーpremium  > 連載  > 大石始の「マツリ・フューチャリズム」  > 大石始のマツリ・フューチャリズム【27】/EZ DO【BON】DANCE爆誕
連載
大石始のマツリ・フューチャリズム【27】

DJ KOOが盆踊りのアイコンに!――EZ DO “BON” DANCE爆誕

+お気に入りに追加

――21世紀型盆踊り・マツリの現在をあらゆる角度から紐解く!

1809_MF_09_JK_mono_230.jpg
TRFは〈TK RAVE FACTORY〉の略であることは周知の事実。近年、盆踊りは「下町のレイブ」とも言われていることから、TRFの楽曲が採用されるのも、至って自然な流れなのである。

 2020年の東京オリンピック開催に向け、盆踊りを取り巻く動きが慌ただしくなってきている。先ごろ、「盆踊りとラジオ体操で東京五輪を盛り上げよう」という議員連盟が設立され、外務省に協力を要請したことが話題となったが、盆踊りをひとつのコンテンツとして利用していく試みが各所で盛んになっているのだ。そうした中で新たな振り付けが考案された、2020年度版の「東京五輪音頭」が各所でアピールされているほか、近年のリヴァイバルの後押しもあって、荻野目洋子「ダンシング・ヒーロー」は各地の盆踊りの舞台で大爆発。筆者のもとにも例年以上に盆踊り関連の問い合わせが多く、東京オリンピックに向けて一種の盆踊りブームが過熱しつつあることを実感している。

 また、盆踊り・祭り要素を盛り込んだテレビCMも盛んにオンエア中だ。白石麻衣(乃木坂46)と東京スカパラダイスオーケストラがコラボした祭り感満載な「キリン 氷結 300%レモン」や、役所広司とDJ KOO(TRF)らが盆踊り空間の中で共演した「サマージャンボ宝くじ」が繰り返し放送されていることは、みなさんもご存じだろう。

 とても興味深いのは、そのDJ KOOが、東京オリンピック直前の今、盆踊りのアイコンとしてプッシュされ始めているということ。7月5~8日にかけてフランスのパリで開催された「JAPAN EXPO」ではTRFの代表曲である「BOY MEETS GIRL」の盆ダンス・リミックスが発表され、DJ KOOも出演。また、前回の当連載でも取り上げた「アキバ・カルチャーの祭典」である「神田明神 納涼祭り」(東京都千代田区)ではDJ KOOの出演が発表されたほか、Perfumeやきゃりーぱみゅぱみゅがかかる盆踊りとして人気を集めている「中野駅前 大盆踊り大会」(東京都中野区)では、今年からTRF「EZ DO DANCE」が盆踊りに組み込まれることに。実行委員長を務める鳳蝶美成(日本民踊鳳蝶流家元師範)によるオリジナルの盆踊り用振り付けも考案された。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ