サイゾーpremium  > 連載  > 40代から始めたマリファナ生活
連載
[連載]カナ夫&カナ子の「LA大麻栽培記」【1】

健康のためにCBDを摂取! 40代から始めたマリファナ生活

+お気に入りに追加

 ところで、マリファナの正式名称は「カナビス」ですが、アメリカではポット、ウィード、バッド、ガンジャ、グラス(草)、リーファー、ハーブ、クロニックなどのスラングで呼ばれます。もともとアメリカで大麻は、17世紀から縄、船の帆、服の原料として栽培されていました。しかし、1910年のメキシコ革命を逃れてきたメキシコ人の労働者がその後10年の間にアメリカに大量に流入し、娯楽でカナビスを吸う習慣をアメリカに持ち込みました。彼らがカナビスを「マリファナ」と呼んでいたことから、この名称が定着しましたが、メキシコの移民に対する人種差別が起き、メキシコ人の入国を止めようとする動きがあったため、マリファナは13年に初めてアメリカで違法になりました。その後、大恐慌(29~33年)が訪れると、メキシコの移民やジャズを演奏する黒人が吸っていたマリファナは社会悪とみなされるようになり、31年に29の州で禁止に。したがって、マリファナという呼び方には、このような差別的な歴史があり、それを嫌がって「カナビス」という呼ぶ人もいるのです。

 そんなカナビスが日本ではクサ、ハッパなどと呼ばれていることもあり、今までカナビスの知識がほとんどなかった自分は、てっきり「葉っぱ」の部分を吸っているのだと思っていました。しかし、カリフォルニアのディスペンサリー(マリファナを販売するお店)に行って初めてわかったのは、私たちが吸っているのは、カナビスのメスの植物から採取される「お花」なんです。花を吸っているなんて、なんだかちょっと素敵ですよね? 実際、ディスペンサリーでマリファナを買うときは、「フラワー」という商品名で売られています。

 では、アメリカ以外でカナビスはどのように扱われてきたのでしょうか。日本における大麻の歴史は古く、縄文時代では縄の原料として使用され、神道の神事にも使用されていたそうです。さらにさかのぼると、中国では少なくとも4000年前から大麻が使用されており、縄、服、弓矢、紙の原料、あるいは漢方にもなってきました。西暦200年頃からは、カナビスは中国で麻酔として使用されたという記録もあります。また、古代エジプト、インド、ギリシャでも薬として使われていました。

多様化するカナビスの摂取方法


Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ