サイゾーpremium  > ニュース  > カルチャー  > 映画『ドラえもん』大ヒットの今こそ見たい幻の“日テレ版”って!?
ニュース
【サイゾー芸能ニュース】

映画『ドラえもん』大ヒットの今こそ見たい幻の“日テレ版”って!?

+お気に入りに追加
1803_doraemon.jpg『ドラえもん (1) (てんとう虫コミックス)』(小学館)

 春休みの風物詩として毎年映画化され、佳作と駄作を繰り返してきた『ドラえもん』だが、今年は超佳作だったようだ。

 3月3日に全国381スクリーンで公開されたが、オープニングの2日間で動員71万超人、興収8億4,300万円の首位発進。その後も順調に客足を伸ばし、興収44.3億円を上げた前作を大幅に超える勢いだ。

「『逃げ恥』でブレイクした星野源が主題歌を担当し、『君の名は。』をプロデュースして大ヒットに導いた川村元気氏が脚本を手掛けたことで、子どもだけでなく、大人の動員に結び付けた。公開前にスネ夫がLINEライブをするなど、宣伝の仕掛けがうまくいったのもヒットした要因でしょう。『ドラえもん』は2005年に声優が一新され、翌年から映画版は爆死続きだったのですが、時間と共に昔の声の印象が薄れ、今の声優陣に違和感がなくってきたのだと思います」(映画ライター)

 そんな国民的アニメであり、テレビ朝日の顔とも呼べる『ドラえもん』だが、最初は日本テレビ系で放送されていたことをご存知だろうか。

「1973年に放送され、“幻”とされる日本テレビ版ですが、今でもユーチューブで確認することができます」と言って、サブカル誌のライターが続ける。

「テレ朝版に比べるとドラえもんの足が長く、ネズミを怖がることが、やたらと強調されています。テレ朝版ではスネ夫の声を演じていた肝付兼太がジャイアンの声を演じているので、紛らわしい(笑)。ほかにも、ドラえもんを追いかけて、未来の世界からやって来る『ガチャ子』という鳥型ロボットなど、テレ朝版とは異なる設定も多かった。しかし、原作者の藤子不二雄がアニメの出来栄えのひどさに激怒して、『なかったこと』にされてしまった。永井豪原作のロボットアニメ『マジンガーZ』と放送時間がかぶり、視聴率は5%前後と苦戦していたようですが、知名度が上がったことで、テレ朝版のヒットにつながり現在に至ります」

 映画が大ヒットした今だからこそ、“パラレルワールド”として見てみるのも一興かもしれない。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ