サイゾーpremium  > 連載  > 西国分寺哀の「大丈夫?マイ・フレンド」  > 『西国分寺哀の「大丈夫?マイ・フレンド」』【31】/僕は【杏果】だけを傷つけない
連載
『西国分寺哀の「大丈夫?マイ・フレンド」』【32】

一連の卒業騒動は、「普通の女の子の生活」の第一歩?――愛のままにわがままに僕は【杏果】だけを傷つけない

+お気に入りに追加

『有安杏果』

1803_P097_img001_200t.jpg

1月15日、ももいろクローバーZの有安杏果が、21日のライブをもってグループから卒業することを発表。芸能界からも距離をおく旨を明かした。あまりの急展開に「スキャンダルか?」とも噂されたが特に何もなく、一番焦ったのは「週刊文春」だったかもしれない。


 引退ではなく卒業。

 1月21日のライブをもって、ももいろクローバーZおよび芸能界から“卒業”した有安杏果。本人いわく、今後何かしらの表現活動をする機会があった場合、「引退」としてしまうと足かせになるということ、そして、芸能界から一旦距離を置いてみて、またやってみたくなったら戻ってくるという意味を込めての「卒業」ということらしい。

 ここに「卒業=戻ってくる可能性アリ」という新たな定義が誕生した。尾崎豊が生きていたら発狂しそうだが、良い表現だなとも思う。だいたいね、世の中そんなに割り切れる人間ばかりではないのである。ケジメというものに人一倍こだわりそうなプロレスラーでさえ、引退と復帰を繰り返しているわけで、0か100かで考えるから一回一回大ごとになるのだ。辞めようと戻ろうと、周りに迷惑をかけずにひっそりと……今回の「卒業」という言葉には、そんな謙虚さすら感じられる。

 この有安の「卒業」概念が、もう少し早く世間に伝わっていれば、小室哲哉も「引退」ではなく「卒業」でとどまったのではないかと思うと残念でならない。ただ、小室の場合「自発的な音楽活動からの引退」と言っているだけなので、「小室ちゃ~ん。一曲頼むよ~」と言えば作ってくれそうだ。ここへきて「引退」の定義を2種類に分けてしまうとは、さすが稀代のクリエイターである。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ