サイゾーpremium  > 連載  > 丸屋九兵衛の音樂時事備忘「ファンキー・ホモ・サピエンス」  > 「ファンキー・ホモ・サピエンス」【54】/【シザ】R&Bシーンを牽引するムスリム才女
連載
「ファンキー・ホモ・サピエンス」【54】

【シザ】R&Bシーンを牽引するセクシー系ムスリム才女

+お気に入りに追加

『Ctrl』

1802_FHS_02_JK_230.jpg

シザ(販売元:RCA)

SZAは本作のために200曲を作ったという。制作期間が長引いたのは事実だが、ものすごい制作意欲! 結果、評論家に絶賛される傑作となった。グラミー賞はどうでもいいが、ソウルトレイン音楽賞で新人賞と最優秀女性R&B/ソウル・アーティスト賞を獲得したのは大きい。また件の「The Weekend」は、曲単体でプラチナム認定。


 例えば、ディアンジェロ。あるいは、エリック・ベネイ。

 音楽性が素晴らしいわりに、人生そのものでつまずくアーティストが多いのが、“ネオ・ソウル”と呼ばれるジャンルの特徴である。マックスウェルも隠遁生活が長かったしなあ(その間はサラリーマンやっていたとも聞くが、ホンマやろか)。

 男性陣だけではない。来日公演のチケットが高いことで知られるのは、ローリン・ヒル(4万2000円)、エリカ・バドゥ(4万3000円)といった、その筋の女性アーティストたちだ。それは現在の彼女たちが抱える財政問題を象徴しているようで、心が痛む……。

 だが、そんな彼女たちもブラック・ミュージックの流れの中に、着実な足跡を残してきた。そして今、「現代のローリン・ヒル」とも「21世紀のエリカ・バドゥ」とも称えられるアーティストが、シーンをにぎわしているのだ。

 彼女の名はSolana Imani Rowe(ソラナ・イマーニ・ロウ)。ミズーリ州セントルイス生まれ、ニュージャージー州メイプルウッド育ちの27歳である。〈SZA〉の名で知られる才女だ。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ