サイゾーpremium  > 連載  > 小原真史の「写真時評 ~モンタージュ 過去×現在~」  > 小原真史の「写真時評」/阿波根昌鴻と伊江島の闘い(下)
連載
写真時評~モンタージュ 現在×過去~

阿波根昌鴻と伊江島の闘い(下)

+お気に入りに追加
1801_P116-129_img001_520.jpg
演習に使われた1トン爆弾(『人間の住んでいる島』より)

 長年にわたり米軍基地に反対し続けてきた「オール沖縄会議」に対して、ドイツの国際平和団体「国際平和ビューロー」によるショーン・マクブライド平和賞の授与が決まった。「不撓不屈の非暴力闘争」が評価されてのものだというが、この言葉に阿波根昌鴻の名を思い出した人もいたかもしれない。

 阿波根は「銃剣とブルドーザー」と呼ばれる米軍による強制的な土地接収の対象となった沖縄・伊江島で、抵抗運動の中心的な役割を果たした人物である。阿波根らは琉球政府庁舎前にバラックの「陳情小屋」を建てて長期の座り込みを敢行したり、本島中を回る「乞食行進」を行いながら窮状を訴えるなど、さまざまな方法を用いて集落内の出来事の可視化を試みた。1955年に6×6判のカメラを購入し、米軍によって引き起こされた事件や自分たちの活動を代わる代わる撮影したのも、この可視化の一環であった。当時、島で唯一のカメラであったという。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ