サイゾーpremium  > 特集  > エンタメ  > アメリカ映画差別描写の最前線【2】/【LGBT描写】を可にした『ムーンライト』
第1特集
アメリカ映画差別描写の最前線【2】

丸屋九兵衛、かく語りき……LGBT描写を可にした『ムーンライト』の功績

+お気に入りに追加
1712_column_moonlight__mono_200.jpg
日本でも公開され、大きな話題を呼んだ『ムーンライト』。第89回アカデミー賞で作品賞、助演男優賞、脚色賞に輝いた。(16年公開)

「映画の中で描かれる有色人種の差別表現は、時代と共に、そこまで重苦しくなく、ファニーになってきている側面があります。特に90年代以降のブラックムービーにおける差別表現は、そもそも黒人コミュニティ内で完結する“フッドもの”が増えたので、ほとんど描かれない。しかし、“同性愛”をテーマにしたブラックムービーというのは、黒人の文化的背景からも最大のタブーでしたが、LGBTを題材にした『ムーンライト』で大きな変化が起きました。

 同作の試写会で、どこかの映画評論家が『この映画の主人公は黒人である必要はない』と語っていたんですが、バカかと。黒人社会内でゲイがどれほど迫害されてきたかを知らないんです。LGBT映画とは言いましたが、ジャンル分けをするための言葉であり、私としては簡単に“ゲイ映画”と呼べない。なぜなら、主人公は正確な意味で“ゲイ”ではないから。主人公にその兆候や傾向はありますが、ゲイというのはコミュニティに属してこそ、ゲイなんです。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ