サイゾーpremium  > 特集  > IT  > 世界中で増殖する心霊動画【1】/【心霊動画】の潮流と愉しみ方
第1特集
世界中で増殖する心霊動画【1】

日本の心霊動画は基本的に違法モノ!幽霊がグローバル化している!?怖い心霊動画の潮流と愉しみ方

+お気に入りに追加

――一昔前なら、心霊映像はテレビのオカルト番組や、『ほんとにあった! 呪いのビデオ』シリーズのような一般投稿(という体の)ビデオ/DVDなどで怖がりつつ愉しむものだったが、今やYouTubeで膨大な心霊動画が見られる。では、それらの動画は誰がいかにして撮影し、どう受容されているのか? その変遷と最新動向を探りたい。

1710_shinreidouga_200.jpg
『ほんとにあった! 呪いのビデオ』シリーズは、実はまだ続いている……。こちらは、8月にリリースされた74巻。

 YouTubeをはじめとする動画共有サイトが一般化したことで、かつてはテレビ番組やレンタル・セルビデオ/DVDで視聴されていた心霊映像も、今やネット動画として消費されている。本稿では、この心霊動画の近年の傾向および受容のされ方の変化について考察していきたい。

 怪奇現象研究家であり、自身も数多くの心霊DVDの監修を行ってきた住倉カオス氏によれば、「現在YouTubeなどの動画サイトに投稿されている日本の心霊動画のほとんどは、基本的に違法にアップロードされたもの」だという。

「要は、レンタルもしくはセル向けのDVDをリッピングしたものや、テレビの心霊番組を録画したものを権利者に無断でアップしているわけです。合法なのは、ニコニコ生放送の生主など配信者が自ら心霊スポットに赴く通称“凸(突撃)”といわれるものですが、それらの動画には必ずしも何かが映っているわけではありません。もっと言えば、幽霊らしきものががっつり映っている日本の心霊動画は、ほとんどが『ほんとにあった! 呪いのビデオ』シリーズ(1999年~)以降のパッケージの映像を誰かが勝手に上げたものなんです」(住倉氏)

 同シリーズに代表される心霊DVDの多くは、一般投稿された映像を検証する“という体”のフェイク・ドキュメンタリーといわれている。ということは、日本の心霊動画はほとんど偽物なのだろうか――。その前に、日本のテレビとDVDで心霊映像がどのように扱われてきたか、ざっとおさらいしておこう。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ