──ここまでは、ハイロー狂いの識者の皆様に集まっていただき、『HiGH&LOW THE MOVIE 2 / END OF SKY』についてさまざまな考察を行ってきました。最後に、長らくLDHをウォッチしてきたサイゾーpremium編集部が、本作に散りばめられた「EXILEイズム」について、NHKで放送されたEXILEドキュメンタリーの内容に言及しながら考えていきます。
EXILEのドキュメンタリー番組のワンシーン。(絵/骨つぎ子)
「(一人ひとりが)いつまでもお互いにチーム同士必要とされ続ける存在でい続けないと、人間関係って壊れていくから。同情してずっと暮らしていこうよっていうチームじゃないじゃん、俺たちって」
まるで『HiGH&LOW』に登場するセリフのようですが、そうではありません。これはハイローの祖、 HIROさんがドキュメンタリーでEXILEメンバーに語った実際の言葉です。察しの良い方ならば、この言葉が『HiGH&LOW THE MOVIE 2 / END OF SKY』で起きた「山王連合会の内部分裂=DTC問題」について考える上で、非常に重要な証言になることがわかるのではないでしょうか。やはりハイローの物語を読み解くには、EXILEのストーリーをおさらいするのが有効です。そこで本稿では、2014年にNHKで放送されたEXILEドキュメンタリーを参照しながら、『HiGH&LOW』について考察してみたいと思います。
SWORDとよばれる地区にひしめく5つのチームが抗争を経て、ヤクザや海外マフィアとの戦いに発展していく……という「全員主役」がキャッチコピーの本作ですが、ストーリーの核となるのは山王連合会というチームです。
山王連合会の起こりは、物語の実質的な主人公・コブラとその親友ヤマトが、やむなく犯罪に手を染めてしまった幼馴染・ノボルの帰ってこられる場所を作るために結成したというものでした。その後チームには、山王商店街で暮らすバイク好きやケンカ好きが集まっていったのだと推測します。
今回の映画『END OF SKY』では、そんな山王連合に内部分裂が生じます。ヤクザとの全面戦争に息巻くコブラやヤマトたちとは打って変わって、あまり乗り気になれないほかのメンバーたち。銭湯の一人息子テッツは、ヤクザの地上げに応じなければ赤字の銭湯を続けていくことが厳しい状況です。同じく山王商店街で商店をひらくダン、床屋を営むカニ男など、山王商店街には「現状」を守りたい人間がいます。しかし、寂れていくばかりの山王商店街ではそれも難しい。ヤクザの地上げに応じれば、新天地で各々の商売を続けていくことができるかもしれないわけです。
DTCとはダンとテッツに、鬼邪高校から流れついたチハルが加わったチームを指します。チハルもドラマシリーズで父親の借金に悩まされていたので、「今ある生活を守りたい」というダンやテッツに共感したのかもしれません。
一方コブラ・ヤマト・ノボルの主張は、山王商店街ひいてはSWORD全体にヤクザの手が及べば、一時的には状況が良くなったとしても、近い将来きっと後悔するだろう、というものです。今の生活が多少立ち行かなくなったとて「正義」を守るべきだと。
現状を守るためにヤクザとのケンカから手を引きたいDTCらと、ヤクザという反社会組織に抗い正義を貫きたいコブラたちは、山王連合会の溜まり場で激しくぶつかります。この話し合いの中で、このまま争いに突入したらテッツの実家の銭湯は潰れてしまうとダンが訴えますが、当のテッツにコブラはこんなようなことを言います。
「お前は本当にやれるだけのことはやったのか?」