サイゾーpremium  > 特集  > アダルト  > アイドル“接触ビジネス”その最前線を探る【2】/【アイドル握手会】変容の歴史

――50年以上の長い長い歴史によって育まれてきた現代アイドル。そこでは、握手会はどのような意味を持ってきたのか?その変遷を追う!

アイドルとオタクがはぐくんできた長い長い歴史―― オマケから動画OKまで「アイドル握手会」変容の歴史の画像1

■~80年代
「アイドルは女神」の時代
アイドルはテレビや雑誌などメディアの中で活躍する、ファンにとっては雲の上の存在だった。レコード発売イベントに付随した握手会もあったが回数は少なく、あくまでも「握手させていただく」というもの。身近さが魅力だったおニャン子クラブでさえ、テレビ番組『夕やけニャンニャン』(フジ系)から生まれたのであり、あくまでも大メディア主体のアイドルだった。


アイドルとオタクがはぐくんできた長い長い歴史―― オマケから動画OKまで「アイドル握手会」変容の歴史の画像2

■~90年代
「接触に価値はナシ」の時代
おニャン子クラブ解散以降、「アイドル冬の時代」が到来。96年にブレイクしたSPEED、99年にブレイクしたモーニング娘。らのフォロワーが現れ、現在の「ライブアイドル」の素地は作られ始めていた。それに伴い握手会も地味に行われてはいたものの「大量にCDを購入させて特典を付ける」といった施策はナシ。依然、「“接触”に価値アリ」とは見なされていなかった。


アイドルとオタクがはぐくんできた長い長い歴史―― オマケから動画OKまで「アイドル握手会」変容の歴史の画像3

■~05年代
「ハロプロ全盛」の時代
99年のシングル「LOVEマシーン」でブレイクしたモー娘。を筆頭としたハロー!プロジェクト傘下のグループが天下を取っていた時代。そのハロプロはライブ&メディア主体に活動し、過度な接触商法には手を出していなかったため、アンダーグラウンドなシーンを除き、接触商法の進化は止まっていた。



ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ