サイゾーpremium  > 特集  > 本・マンガ  > 命がけで書かれた小説が映す北朝鮮の実態【2】/【脱北ラッパー】が読む北朝鮮本
第1特集
命がけで書かれた小説が映す北朝鮮の実態【2】

金日成が日本軍をやっつけた話にスッキリ!北朝鮮の体制を批判する脱北ラッパーが読んだ物語

+お気に入りに追加

――2016年、「金正恩は豚野郎」と批判し、注目を集めた脱北ラッパー・姜春革。12歳まで過ごした北朝鮮で読んだ、“強烈な”物語とは?

金日成が日本軍をやっつけた話にスッキリ!北朝鮮の体制を批判する脱北ラッパーが読んだ物語の画像1

 私が生まれ育った北朝鮮では、学校や地域に図書館もなかったし、街に本屋もありませんでした。

 平壌や都市部は別でしょうが、私が育った地域では子どもが普段手に取れる本といえば、学校で与えられた教科書のみ。もし教科書以外の本に触れるとしても、その内容はほぼ100%、金日成と金正日を賞賛するストーリーか米国や資本主義を批判するものでした。なかでも印象に残っているのは『金日成と金正日の幼い頃』という科目で学んだ、金日成が白頭山の霊気を受けて戦ったという話。当時は純粋に感動して、信じていました。

 それから、『りんご』という物語も、強烈に印象に残っています。韓国にやって来たアメリカ人宣教師が自分の家の庭にりんごの木を植えた。やがてりんごの実がなり、塀の外にひとつ落ちた。通りかかった韓国の子どもが落ちたりんごを拾って食べていると、それを見て怒り狂ったアメリカ人宣教師がその子を捕まえて、額に「泥棒」という文字を焼きごてで刻み付けた……。幼心に怒りが湧き起こり、韓国の子どもが可哀想で仕方ありませんでした。当然、アメリカ人に対しては激しい増悪を感じましたよ。

 ほかにも、普天堡戦闘など抗日パルチザンの戦いで金日成が日本軍を何人やっつけた、朝鮮戦争で米軍を全滅させた、なんて話は数え切れないくらいある。当時はそれらを読むたびに朝鮮人として誇らしく、スッキリした気持ちになっていたものです。

 同時に、北朝鮮のこうした姿勢は、韓国に対しても向けられていました。子ども向けの『腐って病んでいる世界』というマンガには、韓国では子どもが飢えていても金持ちは知らんぷりだけど、自分の愛犬は溺愛し、犬に高価な指輪をつけるような贅沢をしているといった内容が描かれていました。資本主義を非難して、アメリカに支配されている韓国の“悲惨”な現状を描いた作品を読んで、韓国の子どもたちに心から同情しました。

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ