サイゾーpremium  > 特集  > 本・マンガ  > スマホネイティブ世代の雑誌事情/【小中高生】が本当に読む雑誌とは?
第1特集
スマホネイティブ世代の雑誌事情

ライダーベルトは転売目的で大人が購入? 業界の名物書店員が語る小中高生が“本当に読む雑誌”

+お気に入りに追加

――情報はインターネットで収集……というのが、今どきの小中高生だろう。だが、その中でも、彼らに向けた“雑誌の市場”はあるはずだ。ここでは、廃れつつある雑誌ビジネスにおける、子ども向け雑誌の市場を見ていきたい。

1704_koukouseis.jpg
「セブンティーン」2017年04月号(集英社)

 従来、「雑高書低」と言われていた出版業界の構図が逆転し、雑誌が書籍の売り上げを下回っている。つまり、「雑誌離れ」が決定的な流れとなりつつあることが明らかになったわけだが、そんな中でも、若年層、特に小中高生の雑誌事情はどのようになっているのだろうか?

 言うまでもなく、これらの世代は物心ついたときからPCやスマホが身近にある「デジタルネイティブ世代」。情報はネット空間からタダで仕入れることが当たり前の中で、雑誌を買うという行為は特殊な趣味になっているのではないかという懸念が浮かぶ。吉祥寺の書店「ブックスルーエ」の名物書店員・花本武氏も、こんな実感を述べる。

「小中高生でも当たり前にスマホを持っている時代ですから、その中であえて紙の雑誌を選んでいただくのは難しいところがありますよね。確かに、雑誌というビジネスモデルが曲がり角にきているのは、店頭に立っていてもひしひしと感じます」

ログインして続きを読む
続きを読みたい方は...
この記事を購入※この記事だけを読みたい場合、noteから購入できます。

Recommended by logly
サイゾープレミアム

2025年5月号

新・ニッポンの論点

新・ニッポンの論点

NEWS SOURCE

インタビュー

連載

    • 【マルサの女】名取くるみ
    • 【笹 公人×江森康之】念力事報
    • 【ドクター苫米地】僕たちは洗脳されてるんですか?
    • 【丸屋九兵衛】バンギン・ホモ・サピエンス
    • 【井川意高】天上夜想曲
    • 【神保哲生×宮台真司】マル激 TALK ON DEMAND
    • 【萱野稔人】超・人間学
    • 【韮原祐介】匠たちの育成哲学
    • 【辛酸なめ子】佳子様偏愛採取録
    • 【AmamiyaMaako】スタジオはいります
    • 【Lee Seou】八面玲瓏として輝く物言う花
    • 【町山智浩】映画でわかるアメリカがわかる
    • 【雪村花鈴&山田かな】CYZOデジタル写真集シリーズ
    • 【花くまゆうさく】カストリ漫報
サイゾーパブリシティ